例えば体調が悪い時
症状だけではわからずにモヤモヤしていたことが
病院に行って
「あなたは⚪︎⚪︎という病気ですよ」
と診断された途端に
病気であるにもかかわらず
ちょっと安心できた。
ということがあります。
病気なのにです。
人は曖昧、明確でない。
そういうことが一番のストレスと不安に
なるものです。
あるクラインとさんのパートナーシップ(夫婦関係)で
先日こんな報告がありました。
ご主人は他人から見たらそして
世間一般的に
「いい夫」
・稼ぎもある
・料理もできる
・人を楽しませる
・まじめ
などなど、本当に周りからは羨ましがられるほどの
ご主人。
でも彼女の中では常にモヤモヤ。
周りがそう評価するし、確かに良い夫。
だから一生懸命そう思うように何年も努力してきたそうです。
なのに、どうして自分は心からそう思えないのか・・・
そのことでまた自分を責める。
それが、あるきっかけで
「モラハラ」を目にして
チェックをしたら、そのご主人がぴったり当てはまり
彼女は
「そうか、モラハラだったんだこの人」
そう分かって受け入れた瞬間に
すごく楽になって
その後しばらくして
ご主人に対するモヤモヤした気持ちが
一気になくなってすごく関係もよくなった。
と報告してくれました。
・周りの意見に同調して自分の想いに蓋していると
常に疼きます。
・ある意味明確になったことで
夫も完璧でない。だから私はこの人をみんなが言うように
完璧な夫として認めなくていい。
そう受け入れたら逆に夫の全てが何も問題でなくなった。
こんな実例があると
本当にどんな状況やどんな時も
「自己受容」の大切さを痛感します。
パートナーシップは実は本当に
多くの人の悩みになっていて
自分の中の「思考と感情」
この関係がうまくいくとパートナーシップは
そのままうまくいく。
ということも言われています。
このクライアントさんも
今回の出来事はその前の自分と向き合う中で
育てた
「思考と感情」のバランスも
もちろん影響しているように思います。
パートナーシップで悩んでいる人は
自分の中の
「感情を大事にしているか」
「思考も邪魔者にしていないか」
そんなところをまず見ると良いと思います。