朝のTVの情報番組で
「キラキラ起業女性」
というのが取り上げられて
(昨年の名古屋で開催のイベント模様キラキラかな?)
SNSを広告ツールとしている
起業女性の間でいろいろ意見が盛り上がっていると
昨日のお茶会で聞きました。
私自身は番組を拝見していないのですが
====
キラキラしているけど稼げていない
====
というような内容だったそうです笑
私の周りは私も含めてちゃんと稼いでいますけどね笑
これに対して
・キラキラなんてしていません
・地に足つけてやっています
などなど、自分は違うよ意見が横行。
これは、何を事実にするのか。
というところなのですが
事実と解釈は違います。
そして、人は
自分の色眼鏡で世界を捉えています。
では、一般消費者がキラキラしていると
見ているなら、
そう見られている自覚をして
そうだと受け入れなければいけないのでしょうか?
私の意見は
====
そう見ている人がいる。
====
以上です。
だからと言って
そう見られること=ダメなこと。
としないことですね。
キラキラを良い表現として利用している人もいれば
キラキラを悪意を持って使っている人ももちろんいます。
今回のメディアは後者なのかもしれません。
でも、この世の法則として
ある一定数は
何をしても自分と違う意見、反対する人
攻撃する人などはいるものです。
裏と表、陰と陽ですし。
全員が同じ意見なんてありえません。
それこそオカルトです。
だから、人がどう見ているから
自分はこうやって動くという戦略を立てるのではなく
そういう時こそ中心はいつも自分です。
心の意識の中心は自分です。
私はSNS起業という世界をほぼ知らない間に
入ったので、
自分がコーチングをスタートしてから
「キラキラ女子」なる言葉を耳にしました。
なるほど、確かに私の目からも当時
お会いする起業女性を見ては
「キラキラしてるな〜」と
(それはある意味見た目だけの印象)
で思っていました。
そこに悪意も善意もなく、
見た目がキラキラしてるな〜です。
で、モニター50名を募集した際に
「どうしていろんなコーチがいる中で私のところに
来ていただきましたか?」
と伺ったところ
「コーチとして活動している方は結構たくさんいるけど
地に足ついていそうだったから。
しっかりした経歴があるから
ブログからしっかりしている信頼できる感じが伝わったから。」
という意見が圧倒的でした。
要はキラキラしてない(笑)
ってことですかね・・・・
で、だからそういう人が来てくれました。
そこにキラキラ問題なんて発生していませんでした。
人はすぐに問題を作りたがり
それを改善することに躍起になります。
でもそんなこと必要???
これが私の率直な意見です。
そして、また別の意見もあると思いますのでそれぞれ
自分ごとに集中しましょ。
多くの集合意識に自分の意識を持って行かれる
ことほど怖いことはないって私は思う。