プチ断捨離をしました。

 

 

一気にやることができないので

私のペースでしっかり継続するには

 

プチ断捨離がベスト。

 

これもこうでなければ!!と

決めないほうがいいと思ってます。

 

そこで

今回片付けたのは

 

ブランドを含め数多の空箱(笑)

そして、ブランドバックを買うと必ず入っている

 

布袋ありますよね?

シューズや革小物もですが

 

そういったものをほぼ全て破棄しました。

(一部ジュエリーだけはBOXを残しました)

 

 

で、気づいたのです・

 

 

私は意外と洋服や靴などは潔くというか

どんどん断捨離できるのですが

 

 

 

なぜか、この意味不明に箱とか布袋が

いつも捨てられなかった・・・・

 

 

今のマンションに引っ越した3年前に

結構それでも捨てたのですが

 

まだこんなにもあって・・・

 

{D403D905-553D-4D71-AEFC-F261B0607661}

 

{18920E84-05D2-4953-BC5B-EC1335992D8D}


(まだありました^^;)

 

 

 

 

 

 

我ながら何する?????

と不思議に。

 

 

「何でとってあるんだっけ?」

と自問

 

 

だって、過去1度も何かに利用したり

していないのに、何で????

で、ふと思い出したんです。



私が外資系ブランド業界にいた前職。


ブランドの紙袋とか布袋がなんと、

ネットで売られている!!
という事実を知り


みんなで
「こんなもの買う人いるの???・・・」
ってこぞって話していたところ。


あるブランドでそれを売っていたのが
そこの店員さんだっという衝撃事実!!!


で、私がまさか転売したって話ではないですよ!!!
(神に誓ってそんなことしませーーん)


その時に、私は思ったんです
「こういうものを喜ぶ人がいるんだな〜」って


そして、2012年スペインに行った時
SALEだったこともあり
山盛りシューズやらバックやら買った私は

何と、重量オーバーもですが、トランクがしまらない!!
という事態に空港で陥り。

(前日無理やり押し込んだのが開いてしまった笑)

空港内でシューズを箱から出し、
ブランドの紙袋を全て取り出し



それらをゴミ箱に捨てようとした瞬間。




はるか前方で小学生の社会見学的な引率をしていた
先生が、子供そっちのけで近寄ってきて


「それ捨てるの?だったら全部ちょうだい!!」
と根こそぎ持って行ったのを思い出した。


あの衝撃が凄まじくて!!!!



え???子供は??と唖然とした一瞬。



そこからです、

無意識にパッケージは捨ててはいけない。
喜ぶ人がいたらあげる。

という何ともせこい考えをインストールしたのは。


結果この大量の箱に家賃を払い続け
1つも減るどころか増えていき


もちろん、欲しい人なんか誰もいなくて。
(そこが問題ではないのですが)


今日6袋にも及ぶゴミとして破棄しました。
スッキリ!!!



・・・・何が言いたかったのかというと。

私たちはこうして無意識に


ある時ある瞬間の出来事で
自分の中に自分で法律を制定するんです。


それを犯すと勝手に


「罪悪感」という
免罪符を自分に与えて攻撃する。



その時に「あれ?」と気づいたら
しっかりと法律を「正しい」という前提に
するのではなくて

「自分の本当は?」
を都度向き合って、憲法改正しないといけなんです。


それがまさに今日プチ断捨離した理由です。

私は自分の心地よさより

意味不明な他人目線の

しかも、他人のためではなく


結局自分のちっちゃな優越感のためだってことを
しっかり感じたので


一気に破棄できました。

心地よい空気にそれだけで一瞬なります。

そしたらね、
お茶会申し込みが今日は2件もありましたとさ。

そういうことですね。
そして、その結果より

大きな自分の法律改正ができたことが
私にとって何より大事!!!


あーーーーでも、
札幌がまだまだです。

札幌の皆様!!!!ぜひ
こうしたマインドや自己受容の話一緒にしませんか?

楽しいですよーーー


 

****

 

□8・9月スタートの継続コーチング

 残り1名様。

 コチラ→詳細はこちらから

 

□お茶会募集〜札幌・東京・名古屋〜

 

コチラ→詳細はこちらから

 

*****

 

 

◆7日間読むマインドセット◆
人生の舵取りができるようになり
生き方が変化する。下記より。



 

 

▪️「Sマインド講座」▪️

次回募集は10月となります。
・0期(名古屋) 満席
・1期(名古屋) 増席

・2期(東京)  3名
・3期(名古屋) 3名
*少人数制*