人は誰しも
「人が喜んでくれたら嬉しい」
「人のために行動したい」
という気持ちは当たり前に持っているもの。
私ももちろんそうです。
**
私のコーチングでは
自分の悦ぶこと。
自分が心地よいこと。
自分が幸せなこと。
自分が好きなこと。
選択をしよう!!
ということを伝えますが
「自己中になりませんか?」
と心配する人がいますが
私はどうして???
と疑問に思います。
「自分の悦び、心地よい、幸せ」
の選択の中に
「他者が喜んでくれること」
は入っていますよね。
だから、他者のためにと行動することも
結局は自分の悦びのための行動ということです。
*
▪️その意識を持った他者のための行動なのか
▪️自分ではない相手のためだからやったんだ。
*
という意識で動くのと。
例えばその行為をしたことで相手が
自分が思ったような反応がなかったとして。
前者は自分がしたいからした。
というところでそれ以上にはならないのですが
後者は
「何で喜んでくれないんだろう。せっかく・・・」
というどこか責める気持ち、落ち込む気持ち
時には自分を責める(どうせ私は・・)になります。
同じことなのですが
どの意識を持って行動するかは本当に大切なんです。
そして、常に「誰かのため」
と言う思い込みの本質は
「自分のため」があるんです。
だから、
自分が悦ぶこと
自分が心地よいこと
自分が幸せなこと
自分が好きなこと
を行動できるようになることは繁栄しかないんです。
自分にあった幸せに生きる

あなたの応援が励みなります。
東 なおこ