食べること、休息、排泄

 

 

image

この一番尖った感覚ですら

 

自分で感じたり、認めたり、受け入れていないのに

 

好きなことが見つかりません、

 

私の強みがわかりません

 

私のやりたいことがわかりません。

 

って平気で言う人がいますが

 

 

はっきりって当たり前です。

 

 

 

・・・・って偉そうに言いますが

私がそうだったのでよく分かります。

 

 

関連記事<自分の感覚を知る3つの基本とは

 

 

 

こんな当たり前を当たり前にできなかった

自分が、

 

何が幸せか分からないとか

自分がどうしたいか分からない。

 

って当たり前だと気づくのにかなり時間が

かかりました。

 

 

 

だから、当たり前から見直したんです。

 

 

 

昨日行ったメルマガ限定のお茶会の

参加した方で

 

 

幼い頃に、母に食事の時間食べるのが皆より

遅れた分だけ食後外で立たされてた。

 

という方がいました。

 

 

 

躾の1つで別に恨んでいるとか

はありませんと言われていましたが

 

 

 

ただ、もともと食が細く人より食べるペースも

遅いという特徴だったのに

 

皆と同じにできないのはダメ

 

という固定観念です。

 

結果、

「食事=苦痛なもの」

どんどん、さらに食は細くなったそうです。

 

 

 

その方がこの

「食べること」に意識を向けた結果。

 

 

食べたい物を食べたい時に食べたい量だけ

食べられることに許可を出せて満たすことが

わかった結果

 

 

「今は食べることが大好きになった」

と語ってくれました。

 

食は細くても、食べることは好きだし

食べたい量も自分で分かるし

食事を楽しめている。

 

 

 

 

そしたら、もう1人の参加者の方も

同じ方がいました。

 

 

集まる人には意味があります。

 

 

 

その方の気づきがもう1人のまた新しい

「呪い」を外すきっかけになったと思います。

 

 

 

以前、世界中にクライアントさんがいる

メンタルコーチをされている方に

お会いした際に

 

「世界中で宗教や習慣が違っても

幸せな人の共通点は

 

当たり前のことを当たり前にずっとやっている人」

 

と言われたことを

 

私はいつもクライアントさんに伝えます。

 

 

 

「食う・寝る・排泄」

 

 

 

この当たり前を当たり前に最優先できて

初めてそこからいろんなことがわかってきます。

 

 

初めてお会いしたメルマガ読者さんにも

まずそれを今回のお茶会では伝えました。

 

全員

 

「できていない・・・」と言ってました。

 

まずはそこからです。

 

 

 

◆7日間読むマインドセット◆
人生の舵取りができるようになり
生き方が変化する。下記より。



 

<心理学✖️量子力学✖️コーチング3ヶ月

マインド構築講座 1期>

 

*0期・1期満席→2期以降募集は5月末より

<メルマガ先行案内>

 

「Sマインド講座」

 

コチラ→詳細はこちらから

 

 

丸自分にあった幸せに生きる丸