いつも誰かや何かと比較して
「上や下を作るクセ」
していませんか?
私が最初に自分の深い深い思考癖を知ったのは
この
「マウンティング」のような
思考癖でした。
いつも、これは私が上であの人が下で
これは私が下であの人が上で
そして、これは私が正しくてあの人が間違いで
これは、それは、あれも、これも・・・
まー、忙しいわけです。
でも当たり前にやりすぎていて
とても自分でそんな酷いことしてるなんて
一切気づいていませんでした。
そういう癖があると指摘されても
はーーーーーー????
と
私は人が羨ましいとか別にありません!!
自分が一番とか勝とうなんて思ってません!!
とピシャリ!!!
でも、めちゃくちゃ思ってたんです。
・・・クライアントさんの多くも最終的に
ここで苦しんでいる人ばかり。
女性は特に多いのかもしれません。
ママ友の集まりに行って
「この人の意見はいつも正しいとか
この人はここがすごくて私より・・・」
とかやってませんか?
仕事でも正しい、正しくないとか
いつもジャッジしていませんか?
今も私も全く無くなった訳ではありません。
でも、そう思った瞬間気づけるようにはなりました。
あ〜また比べてんな(笑)
ってね。
で、苦しさの原因って結構ここにあります。
にも書きました。
コントラストで全員違う。
だからこの世界は一切競争でも戦いでも
勝ち負けでもないってことです。
唯一勝つということにこだわるなら
自分の人生を生きられている人が勝つ。
ってことだけだと思います。
だって、何に悦びを感じるのかは
違うんだから。
何に、ワクワクするのかも全く違うんだから。
それが何なのか知ることがやっぱり大事だと思う
そのために私はコーチをしています。
みんなそれを3ヶ月後に少しずつ思い出してくれている
手応え(結果)はあります。
もし、わからないっていう人は
蓋が閉まってますね。
まずはそれを開けないと。
東京、名古屋、大阪残り1回ずつですが
ぜひセミナーでお待ちしています。
◆7日間読むマインドセット◆
人生の舵取りができるようになり
生き方が変化する。下記より。
<4月・5月スタートの講座先行募集はメルマガより>
自分にあった幸せに生きる

メルマガはこちら

7つの舵取りステップセミナーはこちら
(4月募集中)

女性になる、コーチングセッションはこちら



あなたの応援が励みなります。
東 なおこ