・こんなことがしたくない

・あれが嫌だ

・あの人はいつもこんな風に言うから嫌い

 

 

嫌いなことやりたくないことが明確なのは

決して悪いことではないです。

 

 

でも、それだけで終わらせないことが

大切!!!

 

 

 

嫌いなことが明確なのであれば

 

 

「じゃあ、何が好きなの?どうだったらいいの?」

「私は何を望んでいるの?」

 

この視点も持てることが大切で

 

 

 

私たちの「本音」って

 

いつも希望的な視点があるものだと思ってます。

 

 

 

あるクライアントさんが

 

「最近働きたくなくなった」と言いました。

 

 

 

なるほど

 

 

 

そこから、質問で掘り下げて掘り下げて

 

たどり着いて出てきた本音は

 

 

「生き生き働きたい」でした。

 

 

全く真逆ですが、本当です。

本人もびっくり。

 

 

これが本音なんです。

 

 

 

それが、叶ってない現実、現状を見て

 

「働きたくない」に変化されてしまったんです。

 

こういうことって多々あります。

 

 

 

もし、このまま

「今の仕事が嫌なんですね?ではどんなことがしたいですか?」

 

なんてトンチンカンな質問をコーチがしたら

この本音にはきっと辿りつけないでしょう。

 

 

 

でもこの「本音」が聞けなければ

 

その人が本当に生きたい人生には

どんな方法をもってしても辿りつけないので

 

 

 

何をしても

いつも出てくる満たされない。。。

なんか違う。。。

モヤモヤする。。。。

 

 

そんな人は自分の「本音」を知らない人であることも

多いですよ。

 

 

自分の「本音」気づけていない気がする人

セミナーでお待ちしています。

 

2月募集はメルマガから(名古屋・東京)

 

 

これから「本音で生きたい」そう本気で思う方へ

まずは7日間読むだけで枠を外すメルマガ。

 

 

 

(10秒簡単登録・無料)

        ↓↓↓↓↓