反対勢力と戦わないのは他人だけでなく
自分に対しても必要。
「エスティームコーチ」
東 なおこです。
自分の意見や価値観を伝えた時に
やってくる反対勢力や押さえつけようとする
意見があった時。
戦わない。
「そうなんだ。人はいろいろだな。」ぐらいに受け流す。
それをお勧めします。
以前は私もなかなかできませんでした。
自分の正義を他人にも押し付けたり、
理解されようと必死にあの手この手で訴えてみたり、
相手の納得を得ようとしたり。
でも今は、
「自分がどうおもうか」を大切に
するように「相手がどうおもうか」も自然と
大切にできるようになってきました。
時々「????」という意見もあります。
それでも「そのままを受け取るように心がけています」
で、最近気づいたのですが
「自分に対してはどうだろう???」と。
自分の決めたことに、時々不安や罪悪感が出てくると
「やっぱりせめてこうしたほうがいいかな?」とか
「こっちのやり方のほうがよかったかな?」とか
自分の意見に自分で抵抗するパターンみたいなこと
ありませんか??
自分の決めたことにあれこれ思考して、
抵抗すると進むものも進まない。
だからやっぱり
「こうしよう。」と決めた時に決心ではなく
「決断」をしないといけないと思います。
決めたこと以外はしっかり
「断つ」「手放す」ということ。
自分が進みたい方向や、やりたい方向に進んでいかない。
そんなことを感じる人は一度自分で自分を押さえつけて
抵抗していないか振り返ってみてください。
(こんな感じです。両方から反対勢力に抑えつけられてそれに抵抗している時は動けないですが、同じように抑えつけられていても抵抗せず、進みたい方向だけに集中して動くと動けてしまうのです。)
文字にするより、こうして体でわかる方法はとっても
わかりやすいです。
■提供中メニュー■












あなたの応援が励みなります。
