昨日アップした記事ですが、
こちらのミスで違う方の感想を掲載して
しまいました。申し訳ございません。
修正しました。



ビジョンを明確にすることは
やはりとっても大切です。
エスティームコーチ 東 なおこです
最近、会社を退社されこれから
「モテビオ学」として
ファスティングやマクロビそして
得意の恋愛系のお悩みセッションなどを提供されて
いく平澤舞子さん。
こちらのミスで違う方の感想を掲載して
しまいました。申し訳ございません。
修正しました。



ビジョンを明確にすることは
やはりとっても大切です。
エスティームコーチ 東 なおこです
最近、会社を退社されこれから
「モテビオ学」として
ファスティングやマクロビそして
得意の恋愛系のお悩みセッションなどを提供されて
いく平澤舞子さん。

「お客様目線」を大切にする
ということと
「お客様に喜ばれる」ことばかりを考える。
ここを混同してしまうことってありませんか?
お客様に来て欲しいから、
金額・内容・日程などなど全てをそこに
フォーカスしてしまう。
知らず知らずのうちにそうなっていて
結果、ビジョンなどがぶれるということもあります。
主体的でないとこのあたりがブレます。
お客様の反応にのみフォーカスしない。
私も日々、そこへ戻ることを意識しています。
「コーチングを最初に受ければよかった。」
これは今までもモニターの方何名様かが同じことを言われていました。
継続セッション中の方も言われます。
土台を作る。
当たり前ですがその土台が無ければ
全て台無しになります。
そのためのコーチングセッションです。
単発セッションも募集中です。
■提供中メニュー■
イイネ」「読者登録」いつもありがとうございます
あなたの応援が励みなります。

あなたの応援が励みなります。
東 なおこ
