人間関係がうまく構築できない。
それは、他者に強く影響をされすぎている自分に気づくきっかけになります。


自分フォーカスで人生の舵取りをする
こころの整体コーチ 東 なおこです


{FFA94A2D-6C8C-4A3A-B4CF-81389708C4DE}


親の影響を強く感じますというK様にお越し頂きました。
素敵な女性でママであり、会社でも部下を抱えています。

【K・S

感想》はこちら・・・・・・

 Q1:モニター体験前にどんなことで悩んでいましたか?

 

今のまま仕事を続けていくのはどうなのか?今辞めるのは逃げ?
辞める勇気も持てない。

    

 Q2:申し込みのきっかけと受けようと思った理由。
  
起業していなくてもいいということ。マネージャーをしていたので
人をうまく回すコツ、コーチングを通して人間関係を良好にする
方法を知りたかった。

      

 Q3:実際に体験して頂きいかがでしたでしょうか?


東さんはとてもパワーがあり、話し上手で羨ましいと思いました。
体験談を交えて話して頂き、色々な経験をされているからこそ
強くて人を応援できるのだと思いました。
自分の自己肯定感が低いということがわかり、そんな自分も認め
てあげるということ、心の声を優先することが大事と教えて頂き
少しづつ自分を認めることができるようになっていけたらと思いました。セルフイメージの書き換え方を知ることができてよかった。


Q3:どんな方にセッションを勧めたいと思いましたか?

モヤモヤして自分の気持ちを後押ししてほしい人にオススメします。


会社での立場が上がっていくと、人間関係をどう築いていけば良いのか。
誰しも1度は悩むところだと思います。
わたしもそうでした。

その時に重要なのは、
「好かれる、嫌われる」という判断を
きっぱりと切り離すこと。


切り離せないのであれば、それには自分が他者に影響を強く受けているということ。

K様もお話を伺うと、
幼い頃からお母様がいつもK様に対して

「もっとできるんじゃないの?」
良い点を取っても「でも100点じゃないよね?」という感じで


知らず知らずのうちに、もっと頑張るのが当たり前とう観念ができていました。

それは即ち、自己肯定感を下げるもの。

結果、他人の評価が自分の評価であり、嫌われるということは分の価値を益々下げてしまうもの。
という図式が出来上がってしまっていました。

このパターンとっても多いのです。

ご両親は励ますつもり、娘を信じているからこそ
「もっとできるよね」と言ったのだと思います。

でも言葉とは受け取り手がどう受けるかによって全く意味を変えてしまうのです。

また、別記事でこの辺りは書きたいと思います。


リボン「自分フォーカスで手に入れるハッピーライフセミナー」
 優先的にセミナーをご案内します。
 また、特別価格でご案内予定。


日時:4月(決定次第ご連絡)
詳細:詳細はこちらから
 
 事前登録はこちらから
リボン
こころの整体コーチング

  お申し込みはこちらから


どくしゃになってね!

イイネ」「読者登録」いつもありがとうございますきらきら!!
あなたの応援が励みなります。
東 なおこドキドキ