週末はちと想定したくなかったことが起きてドタバタ。とりあえずその時がいつきてもいいよう準備だけは整えた。
そんなんで遅れてしまったけど、前回からの続き。
6月2日(水)
役所で入籍を済ませた日の午後は、山下町の写真スタジオneeyuさんへ出かけて、結婚記念の写真を撮ることになっていた。
撮影場所は2ヵ所指定したりすることもできて、1ヵ所目は今住んでいるところの坂を上がった先にあるイタリア山公園と、2ヵ所目はそらが良く見える大桟橋。
イタリア山公園は今の家から一番近い当時はそんなことは丸っきり思っていなかったけど、一応初めてデートらしきことをした場所だ。
公園の中にある「外交官の家」を初めて見て、格好いいなあ、と思ったことを覚えている。
そんな思い出の場所のすぐ下に住んで、毎日のように朝ランで脇を通ることになるなんてなあ。
撮影をしたこの日も「外交官の家」は色褪せることなくそこに静かに佇み、新婚の二人のことを見守ってくれているように見えました。
って書くとポエムっぽいけど、じっさい撮影の日は公園に蚊が繁殖しまくってて二人とも無防備に刺されまくってもポーズを取ったまま我慢するしかないという地獄に陥っており、外交官の家を眺めるどころじゃありませんでしたw
イタリア山公園で両手両足20ヵ所以上蚊へのご馳走をくれてやってからその後、スタジオで洋装に着替えてから次の撮影場所、大桟橋へと向かう。
あちこちからカメラマンさん達が「はいこっちみてー!」とか「もうちょいこっち動いてー!」とかいう指示の大声が聞こえてきていた。
その点うちのカメラマンさんは、あまり「あーしろこーしろ」という指示をしてこない、柔らかい雰囲気の大人しい男性カメラマンだったけど、さして主張もせずにフラフラーっと自然な感じでポジションに入り込んでいくもんだからさすがプロだと感心したw
スタジオを決めたのもこの方の撮った写真が気に入ったからだし、良いカメラマンさんに巡り合えた。
今から写真の出来上がりが楽しみ。
撮影プラン条件はスタジオページのサンプル写真に使っていいことと、なんちゃらっていうSNSの口コミに投稿することでお安くなるプランなんだけど、口コミ投稿は写真が出来上がってからでいいって言われているけど喜んで写真が出来上がる前からこうやってブログ上で宣伝するほど満足しておりますw
横浜開港祭の花火が上がるまえに大桟橋はあとにしたけれども、コスモワールドの大観覧車が開港祭を祝うライトアップになっていた。
全く狙ったわけではないけど、偶然この横浜開港日である6月2日が入籍記念日になったので、モコの名前はやっぱり「うみ」がいいな。なんて思ったりした。
親がそらだけに。
。。。あ、タイトルの伏線回収を忘れた!
ここらへんに繋げる予定だったけど、ドタバタがすぎる。
とりあえず、新しい苗字は井戸にちなんでおります。ちな、ゲーハーつながりの井出らっきょではありません!