6月2日(火) 曇りのち晴れ
日米修好通商条約が結ばれ、その効力で横浜港が外国に向けて開港されてからちょうど162年が経ったらしい日、朝ごはんを食べて洗濯物を干してから、そらさんと区役所へと婚姻届を出しに出かけた。
証人欄には先日ご記入してもらったかっきぃさんとはちさんの署名。
婚姻届の書式は大きい犬が好きなそらさんが、ネットからダウンロードしてきたやつだ。
お互いに役所に婚姻届を出すのは2度目だし、特に何も調べることなく差し出したところ、受付の職員さんから「戸籍事項全部証明書はありますか?」といわれ、そういやそんなもの必要だったけっけ……と、10年8ヶ月前の事をうっすら思い出してみるけど覚えているわけがない。
ちゃんと調べておけばよかった。ヘタに経験()があるので油断していた。
しかし同じように持ってこない夫婦が恐らく沢山いるんだろうけど、職員の方が本籍地の自治体に問い合わせて戸籍を確認してくださり、証明書は後日改めて届出ればよく、婚姻は無事受理された。
受理されてからも、僕は苗字が変わるので会社とかいろんなところに出すのが必要になるであろう住民票を発行してもらったり、入籍の余韻に浸る間もなく午前は終了。
入籍しましたー!的に役所窓口で記念撮影を行うご夫婦も多いのか、窓口には「待ち時間によっては写真撮影等の短縮にご配慮をお願いします。」っていう趣旨の掲示がされていた。
この日は待ち時間ゼロで届出窓口に直行できるくらいに空いてたのだけれども、特にそこで写真撮影をせずに、手続きを終えて役所の外に出て、そういえば写真とってないわ、ということで撮った。
バタバタだった。
とても事務作業的に入籍手続きを終えたのは、二人とも二度目だったからか、それともいわゆるできちゃった婚だからか、午後に予定があるからか。
今でも思い出すのは、二人の関係がまだ安定していなかった去年の今ごろ、はちさんのブログにあった映画パラサイトを見に行き、寄生家族のお父さんが言っていた「絶対に失敗しない計画を知っているか?無計画だよ。」というセリフに、そらさんがすんごく納得していた様子を思い出すとこんな感じになるのかな、などと納得できる。
そんな感じで今後もこの家族はやっていくのでしょう。
(大歓迎w)
午後は午後で、結婚記念の写真を撮りに行く予定があり、山下町のスタジオneeyuさんへと足を運ぶ。
結婚式友人代表スピーチをしていただきながらw結婚式は諸々の事情で開かないことにしたので、なんらかの形に残したいなと。
数ある風光明媚な港町横浜の写真スタジオの中で、色々じっさいに写真を見て、二人満場一致で「ここだ!」と決めたスタジオさんに撮影を依頼していたのでした。
(レースレポ並みに)つづくw