昨日から「いいね」

の受付設定をoffにしたんですけど、

特に何か考えがあって、ってわけではないんです。

 

 

ブログの読み書きから離れていた間、

たまーに皆さまのブログを覗かせて頂いて(・∀・)

いたんですけど、だいたいは、

"いいね"も押さずに読み逃げをしておりまして。

 

 

いいねを押してもいないのに、

自分だけ押してもらおうなんざ、

おこがましすぎる気がしたので消した。

それだけで、特に何か崇高な思想なりがあるわけではどこにも無しです。

 

 

 

過去に"いいね"について語っていて、

SNS=ブログという捉え方をあまりしていないため、

「ブログに"いいね"って必要なん?」

と思っていた事もあったのだけれども。

 

そんな議論やら葛藤やらは、

このコロナ禍?渦?やらで、

とうに自分の頭の中からふっ飛んでおり。

 

 

ただ単に、押してもないのに、

押して頂くのが申し訳なかったため。

 

そういうおこがましさや甘さが自分の人生のグダグダに繋がっており

 

 

 

 

緊急事態宣言が出ている時に、

ランナーのマスクを着ける着けないが、

よく話題になっていたけれども。

 

 

たむけんの誹謗中傷ツイートに端を発して、

山中教授とか金哲彦さんが、

マスク着用の必要性を訴え始めたときも、

別に知り合いではないし、他人事でしかなかった。

 

 

 

Ukeさんや、ノブさんのような、

自分の狭いお知り合い関係の中で、

天才だと思う人達が言い始めた時から、

ようやくマスク問題にピンと来たっていう。

 

 

それからは「着ける意味あるのかなー?」

とか思いつつも、なんだかんだバフを着けて走るようになった。

 

 

Ukeさんやノブさんは、

自分が見えないものが見える人だと思うので、

とりあえず自分も倣っとく、っていうくらいの何も考えていなさだ。

 

 

たぶん、そういった、

自分が見えないものが見える延長線上の先に、

感染症対策専門家会議の人たちとかがいるんでしょうね。

 

尾身さんやら、西浦さんやら、

この国っていうのは、

自分が想像も付かないくらいの、

天才たちによって管理されているんかなーって。

 

2月に立てた計画の通りに、対策を打って、

ほぼその計画通りに、

医療現場の奮闘とか、庶民の防疫意識の高さとかと向き合いつつ、

結果的に感染拡大をコントロールするとか。

 

無理じゃね?

ふつー、未知の感染症に対して、

そんなことできなくね?

 

ほんと、天才の集まりなんだろうなあ。

 

 

とかって、

緊急事態宣言解除までの渦の中で、

とても多くの天才をたくさん見れた、

と、興奮していたっていう。

 

 

自分が「考える事」なんぞ、

そんな次元でしかないです。

 


気分的には進歩的天才達あっての小林秀雄、

みたいのに憧れてるだけっていう。



 

 

なんやら、

週末のオンライン飲み会で、

キクチさん全力さんから。

 

「きっとあいつはなんか今のご時世について色々考えているはずだ。」

 

とか、ありがたい事を言って頂いていたんだぞと、

(その時は深夜2時。ぶっ潰れていて)伝え聞いたもので、

自分の頭の中身を開けて書いてみたはいいものの、

いかんせん脳みそが貧弱すぎることに気づく。

 

 

 

そんな貧弱脳みそランナーが、

昨今の在宅勤務生活になってやり始めたのも、

結局天才ノブさんのコピーだったりして。

 

 

 

在宅勤務期間限定!

お昼休みランナー!!

 

 

 
 

 

昼休みに走ると時間制限(ウチの会社は12:00~13:00)があっていいですね。

時間内に帰って来なきゃいけんのでキロ5切ってペースが上がります♪

 

 

 

 

 

マスク着用も、Ukeさんノブさんに倣って、

緊急事態宣言明けは「未着用定常、場合によって着用」にチェンジ!

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村