(から揚げの話の順番ですが、あやたさんも明日書くらしいし)
 
 
ちなみに先週の飲み会2連チャン+から揚げ10個により、体重はリバウンド。。
 
 
 
(足柄峠を裏切るわけじゃありませんが)
先日松戸で飲んだ近所メンバーで、気軽に行けそうな筑波山に行ってみようという話になり、日曜日行ってまいりました。
 
で、かえってすぐに寝ちゃったので深夜に起きて書いているのです。
 
 
行って帰ってこいの足柄峠とはちがい、筑波山は定番コースのようなものがありません。
 
よく言えば、色々とアレンジ可能。
悪く言えば、慣れないとわかりにくい。
イメージでいうと、奥武蔵にちかいでしょうか。
 
 
そこはこの夏、筑波連山全山制覇というヘンタイ偉業をやってのけた筑波のヌシが今回味方なので心強い。
 
色々なコースを提案してくださり。

A: 赤(ロード) 22km 獲得標高550m
B: 赤+黄(トレイル) 32km 獲得標高1400m
 
C: 温泉⇔つつじが丘往復15km 獲得標高550m
D: 温泉⇔つくば休憩所往復28km 獲得標高1100m
 
 
トレイルは(小川ドボン目的で)入れたいけどBコースはエグすぎでしょと。
そして温泉は必須でしょと、いうことで変則的なCコース+Bのトレイル5km、約20kmのコースを行く計画となりました。
 
 
 
で、当日朝6:30柏駅集合。
エルト隊長、さきこドライバー、U-KOママ、自分の4名。
 
 
国道6号中心の下道のみで向かい、1時間そこそこで筑波山のふもとに到着。
コンビニに寄りつつベースになるはずの温泉に向うも、温泉の駐車場オープンはAM10:00~ということでチェーンが掛けられており車を停められませんでした。
 
エルト隊長の判断で、コースを進んだ先にある「つくばねオートキャンプ場」をベースに変更。
 
 
ベース変更前は7kmをひたすら550mくらい登るアタマでいましたが、どの程度短縮になったのか、分からないままとりあえず走り出すことになります。
 
 
 
 
最初から結構なペースで登りだすエルトさんについていきますが、2kmほどでペースダウン。
「あとどれくらい登るんだろう……」と先の見えない恐怖に覆われそうになりましたが、その後1kmほどでチェックポイントの風返し峠に到達。
 
○キャンプ場~風返し峠約3km 獲得標高約240mくらい?
タイムは18分30秒くらいでした。
斜度10%くらいの坂に時折平坦が混ざっていて、足柄の中ボスイメージです。
 
 
 
全員がそろってからつつじヶ丘に向けて登りだします。
ここは以前走ったことがある。
 
○風返し峠~つつじヶ丘1.6km 獲得標高130m
タイムは未計測。
足柄ラスボス級の傾斜が垣間見えるところもありますが、緩いところもあるのでラスボス級まではいかない感じ。
 
ゼーハーしつつ登りますが、さいきんトレミの傾斜練で鍛えているさきこさんに並ぶと息をしておらず、心をへし折られる失速を二度ほどくりかえす。
だもんでさいごはさきこさんとは車線をはさんで逆側を登りました。
 
 
 
つつじが丘にて
 
 
つつじが丘からベースのキャンプ場まで、こんどはトレイルで降ります。
 
○つつじが丘~キャンプ場5km 370mの下り
タイムはドボンタイムやらの遊びを含め50分くらい
 
 
 
夏のトレイルではドボンがないと気が済まないカッパなひとたち。
 
 
最初のキャンプ場に戻って来ましたが、やはりベース変更の影響で距離が減っちゃってここまで10km強しか走っていない。
(後悔するかもしれないなとおもいつつ)風返し峠往復のおかわりを自ら提案。
 
 
○キャンプ場~風返し峠約3kmおかわり 獲得標高約240m
タイムは朝とおなじ18分30秒くらい
この日は日陰が涼しく、先週の足柄よりもはるかに楽に感じてそこそこ追い込めた。
 
 
 
ここでまだまだ元気なさきこさんが「つつじが丘まで行こうよ」と言い出す。
 
マジかよ風返しまでそこそこ追い込んじまったよ、と思いつつ、調子は悪くないためU-KOママさんと一緒に付いていくことに。
前日30km走の疲れが出てきたエルトさんはキャンプ場へ帰還。
 
 
○風返し峠~つつじヶ丘1.6km 獲得標高130m
タイムはまたまた未計測。
ゆっくり余裕を持って登るつもりが傾斜がきつくて余裕なし。
さきこさんはあっという間に見えなくなった。
 
 
帰りはトレイルではなくロードで約5km、キャンプ場まで下りました。
 
 
まとめ
U-KOママさんより拝借
 
 
距離は短いものの、累積標高差は700~800mと足柄(650m)以上。
でも灼熱地獄だった先週の足柄よりもよっぽど楽に感じました。
 
距離を走っていて脚ができてきたのもあるかもしれないけど、涼しいとやっぱり動きが全然変わってくるのが分かって一安心。
先週のトラウマを克服。
 
 
 
キャンプ場に戻りシャワー(200円)を浴びて柏へ帰還。
朝よりも道が混んでいたので、それでも下道オンリーで約1時間半で戻って来れました。
 
石岡の温泉が使えなかったのは痛かったけどなんとか工夫してしっかり走れたので、ガイドいただいた筑波の主エルトさんにはほんと感謝。
 
 
今みたいに暑い時期は朝から走り出さないとですが、これから涼しくなれば、休みの日にぷらっとAM10時頃に来て走って風呂に入って帰るのも可能なので筑波はほんとにお気軽。
 
足柄と比べるとコースが多いし、交通量も多いのでTTのようなことはできないんですけど、脚作りにはいい環境です。
 
 
 
 
 
アフターも近所の柏で気兼ねなく飲めるし快適すぎるw
またどんどんルート開拓していきたいですね。
お疲れ様でした。
 
 
この日の走行距離: 22km
今月の走行距離: 303km 320km(土曜の分入れてなかった)
体重: 未計測