昨日は夕方、月曜日の打ち合わせアポを取ろうとメーカーのマネージャーさんに電話したら、

「今来い」と。

そのままメーカーさんと飲んだので翌日のこんな昼時間にポスト。



ちなみに夕方メーカーさんに行く前は、
部署異動に伴う社内の引っ越し作業。

部署異動といっても担当する仕事は変わらず、
でも新しい席は、今までだいぶ遠かったんですが、
こんどからは弊社国際ランナーパイセンの隣の島になり、
お目付け役みたいなポジショニングにおる(笑)




そんな昨日は転職されて同じく神田勤務になられたぱっきーさんのお誘いでパイセンと三人、
神田の台湾料理屋でランチ。

ぱっきーさんは4月頭の転職早々、
台湾出張を申し付けられ日本に戻ったばかり。
なのにこの日行ったのは台湾料理屋(笑)




左上「鶏排骨」
左下「滷肉飯」
右上「酸辣湯麺」
右下「ザーサイ」


この日の自分のメインターゲットは、
左上の「鶏排骨」。



出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



ご大層な名前ですが、
チキンカツみたいなもんです。
ただやっぱり味付けは五香粉を使っていたりして、
中華のスパイシーな魅惑にかぶりついた。



中華料理は中国大陸より、
台湾とか日本の方が旨い……。
みたいな意見を聞くこともありますが、
中国っていってもひたすら広い。

現地じゃなければ中々食べられない味付けなりがあるわけで、





例えば自分が重慶で食べた
香辛料でスープがマグマみたいになってる火鍋は現地でしかないと思います。
(他地域だと辛すぎてクレーム付くw)





一人一晩50個くらい食べるという東北地方の餃子と、接着剤臭のしない米の華やかな香りの白酒なんかは全部で500円もしないような地元店でも旨い。


まだまだ行ってみたいところはたくさんあり、


重慶の歌楽山という山で食べたい辣子鶏
鳥一匹を選んで調理してもらうやつ。

四川成都で麻婆豆腐と担々麺も食べたいし。

青唐辛子を使うので四川料理よりも辛いという湖南料理も食べてみたい。


(てかどんだけ辛いもの好きなんだろう自分……)


全部食べていつか中華統一だな。



~~~~~~



すっかりグルメレポになりましたが、
昨日のランチではぱっきーさんがビジョン型・価値観型をやってみたけど、
A(価値観型)もB(ビジョン型)も半々くらいだったそうです。
ちなみにパイセンも半々くらいだったと。


なにそのバランス型って新種。
攻守万能感が出ていてズルいっす(笑)


ちなみに前回書いた価値観型のあるランナーさんはイツカさんでした。
めずしく個別やり取りの内容を上げてくだすっていましたねえ(>_<)



ぱっきーさん、男塾皇居練復活にご助力くださるそうですし、色々楽しみになってきた神田ランチ会でした。