シモネタについて。
全世界人類と最も仲良くなれるツールのはずだが、
全世界人類にオープンするには最も難易度の高いジャンルである。
かんくろーさんのブログを読んで、
みなさんさいきん、シモネタを書かないのはなぜかをかんがえる。
○ガーさんがハードルを上げすぎたせいだ。
と思うに至る。
○ガーさんはどーやって、シモネタを書けるようになったのかをかんがえる。
きっと般若心経をかいて開眼したんだ。
と思うに至る。(リンクの真ん中くらい)
ほ、本日、ご開眼あそばされましたか!?
……やべ、これ以上はたぶん、
セクはーらーぎゃーてー(>_<)
羯諦羯諦波羅羯諦羯諦羯諦波羅羯諦
きほん毎日お酒を呑む派です。
ランニングを継続するきっかけになったのが、
「走ったあとの酒がうめぇ」
ってところにあって、レース前だろうとなんだろうと、
酒量は考んがえますが、酒をひかえる気は全くありません。
タイムが犠牲になろうと、酒は飲みたい。
少なくとも現時点の記録では。
だってランニングのベースが酒だから。
まいにちの飲酒、
飲み会があったら飲み会で呑むし。
飲み会がなかったら家で晩酌して呑んでます。
一番好きな酒の種類は日本酒です。
一時期、日本酒ソムリエである利酒師になろうかと本気で検討して、
「結局金さえ払えば利酒師にはなれる」という実情を知って、見送ったこともありました。
今はどうか知らんけど。
昔は1本2,500円くらいの一升瓶を買ってきて、
3日くらいで呑み干していたものですが、
走り始めてからは、家で日本酒を呑むことは滅多にありません。
理由はその炭水化物含有量
日本酒やワインといった醸造酒は炭水化物が多い。
その中でも日本酒は特に多いです。
ウィスキーや焼酎といった蒸留酒は炭水化物ゼロ。
味の好みは別として、太りにくい酒ではあります。
まあ、日本酒も6合呑んでやっとご飯茶碗1杯分の炭水化物らしいんで、
そんなに神経質にならなくてもいいかもしれないですけど。
自分、家では焼酎派。
こんなやつ飲んでます。
ダイゴローいっぽてまえヽ(・∀・)ノ
そして今日も奥戸練に行って家で焼酎のはずが、
え??
残業の挙げ句の「堕」
部署異動になりもうしたので、
いろいろありますのです。。