スタート30分前になり、皆さんスタートの方へ向かっていきます。
ちょっと早いなとJr.Bさんと話しながらも、陣地を離れスタート位置へ向かいました。
30分前でもまだ整列しているランナーは誰もいなくて、みなさん河川敷コース上でアップをしています。
自分も見習って、流しを3本ほど。
15分ほど前でしょうか、整列の号令が掛かり、タイム別に並び始めました。
先頭のほうから80分~89分のブロックへ向かっていると、70分~79分のブロックでzonoさんに呼び止められ振り向いたところ、Ka_Naさん、官九朗さん、オーさん、まさかずさんも一緒で、そこに並ぶことにします。
足立ではだいたいみなさん、目標タイムの一つ前のブロックに並ぶ人が多いんだとか。
ただし69分以下のブロックはスタートからとてつもないペースに巻き込まれるので、Ka_Naさんはあえて70分~79分のブロックに留まるとおっしゃっていました。
少し遅れてTomさん、城戸さんも来て、Tomさんの前に並ぶとか申し訳ないよねー、なんて話をzonoさんとしておりました。
肩を叩かれたので振り返ると、応援に来てくださったゲンさん。
写真を撮っていただきましたがこの日の自分、新調したハゲかくしの拘束力が強すぎてずり上がってきてハゲあばきになっていました。
レース中も沢山写真を撮っていただいたのですが、お目汚しになるため写真掲載は自粛いたしますw
これ、ハゲあばきw↓
スタート位置はだいぶ前の方だと思ったのですが、5~10秒ほどのスタートロスとそれなりの渋滞。
あまり後ろに迷惑を掛けるのも申し訳がないので、とりあえずキロ4ペースを目途に進みます。
最初の1kmはロスと渋滞込みで4:09。
そのままキロ4ペースで刻んでいると、見えてきた50Tの背中。
okuさんです。
~~~~~~
えーと、ネガティブブログと書いた犯人は私です……orz
okuさんのエントリーを読んで真っ先に思ったこと、
「い、いや、ネタとかじゃなく、自分でもネガティブって書いてたし!……」
ただ、
一拍置いてこう思いました。
okuさんくらい多忙になると、たぶん、普段の練習時間確保から「一分一秒をけずりだす作業」が始まっているじゃないですか。
なるべく走ることに前向きな気持ちでいようとしているところ、人のブログにネガティブとか書いてあるのを見ると、心が折れちゃうこともあるかあ、と。
ちょっと想像力が欠けていた、申し訳ないです、と。
自分の仕事は1年のうち瞬間的に1~2ヶ月忙しくなることはあるけど、基本的には走る時間を取るのに苦労はしない仕事で、なかなかokuさんのような立場の人を慮るのが難しかったりもしますけど。
ほんとはokuさんのブログがネガティブだなんて思ったことは一度もないんですよね。
自分がその時ネガティブだったから便乗させてもらっちゃっていただけで。
ネガティブを自称するブログって、
「今はこんな状況で辛い(ネガティブ) / だけれども / こうしたいなりたい(ポジティブ)」って書いているじゃないですか。
/だけれども/の逆接があるマラソンブログって実を言うと自分が引き付けられるやつで。
逆境に立ち向かうシチュエーションってほら、ランナーからしたら最も萌えるやつだと思うんですよ。
okuさんに比べたらたいした逆境じゃないのに、時にはワザと大げさに逆境っぽく自分のことを書いたりして萌え狙いするわけじゃないですかぁ我々。
え、ないですか?俺だけ?
まあ、そもそもとして、仕事とか、家庭とか、故障とか、走ることだけに関しちゃネガティブ要素にもなりかねん要因とどうやってうまく付き合っていくかって、レースとか練習うんぬんの前に市民ランナーにとってある意味最大のテーマかもしれなくて。
人それぞれなんでしょうけど、自分が他人のブログに求めているところって、そういう走りとバッティングする、でも絶対に優先しないとならない物事とのつきあい方だったりもするんで、だからokuさんのブログは大好きです。
ってのは何回か伝えさせてもらっていたりもします。
okuさんって自分の状況も当然書くけど、他の人のこともよく見えていて。
自分のことだけでもなく、他人の表面だけでもなく、ちゃんと他人の特徴を捉えて書く。
そういうブログってあんまり無いからチェックリストにあったら真っ先に読む。
すこし前に自分、マラソンには色々な走り方がある、という事を書きました。
いわゆる"ファンラン"というのかは分からないんですけど、記録だけにひたすらこだわるだけがマラソンじゃない。
仮装とかも含めいろんな取り組み方があっていい、と。
いや、その内容を撤回するつもりは毛頭もなく、けれども、やっぱりランナーにとっては記録が正義というか、名刺代わりになっている側面っていうのはあるよなと一方では思っていて。
だから、自分の書いた色々な走り方、というのも、全部記録にまつわる走り方のつもりです。
かんくろーさんの書いたエントリーとは、相容れない内容だとは自分の中では決して思っていないし、たぶん理解された上で書かれた文脈だとも感じた。
と同時に遅ればせながらNo Rain No Raibowの読者登録。今まで知らなくて損した気分orz
でも日頃から一分一秒を切り出して走る時間を確保している人にとって、ストレートに記録を目指す以外の走り方っていうのは選択しないだろうな、っていう想像も付くしそれは正義だと思います。
だから、okuさんに自分のエントリーはどう映ったのかとか、酒を飲みながらハナシをしたいんです。
とにかく、
立場の違う自分とokuさん。
ここで解かり合えずに切れたら、いろいろと終わりだと思った。
それこそほんとうに救いようのない「ネガティブ」だと思った。
だいたい、根っこになる気概さえ合っていれば、 いくら立場が違ってたって、酒飲んでシモネタ言ってギャハギャハ笑ってりゃあ世界中と繋がれるのが男じゃないっすか。
繋がりが切れる必要なんてないし、なんならhassyさんとかも巻き込んで、むしろ俺らで繋いでいきましょうよ、糸を、と。
okuさん、hassyさん、自分
ランナータイプ:スピード型、スタミナ型、バランス型。
私生活:超多忙、多忙、暇人。
去年も我ながら思っていたんですけど、立場も走り方もバラバラだけど、お互いに持っていない部分を持っている三人で、めっちゃ面白い組み合わせですよねこれ。
ここに、金(カナ)八先生のもと足立の曇天の下、オフロード担当原パンさん、学芸会担当まどさん←ももクロ、給食担当はっちさん←って書くと怒られるw、クラスのマドンナれいにゃんさんとかが加わり3じゅう年B組として集まっている感じで。
さらに諜報担当とか、スナック担当とかもいたら面白れぇな、とか個人的には思っていたりもするんですけどw
「雨降って地固まる」
カナ八先生の名言を預かり、サブスリー卒業を目指すっていうこの展開に、ワクワクしまくっている自分がおる。
~~~~~~
ハナシはだいぶ逸れましたが、足立フレンドリーマラソンのコース上、
今、目の前にある背中は、この日の本番の為に、一分一秒を切り出してトレーニングを積んできた男の背中です。
そして彼は、来たる東京マラソンのサブスリーに向けて、ハーフ83分というほぼ完璧な結果を手に入れることになりました。
最高ですよねこれ。
そんな背中に、声を掛けられる位置に2~3km地点ではいたのですが、声を掛ける勇気が持てなかった。
一旦声を掛けたら、自分も最後までキロ4で行くコースになると思いました。
そういう覚悟を持ってこの日望んでいる人だと分かっていたから。
直前にそう書いてくれたことによって、理解できていたから。
okuさんも、ちょくちょく振り返ってこっちのことを見てくださっていたようで、でもやっぱり自分は自分で今の状態を書いていたから、理解してくれたようで。
okuさんはキロ4ペース。
自分はキロ415ペース。
それぞれ分かり合った上で、別のルートを選択したんだと思います。
声は掛けませんでしたが、黙ってその背中を見送りました。
ていうハナシ。
~~~~~~
本当はこのエントリー、一昨日上げようとしていて、でもなんか不十分な気がしたんで昨日も続きを書いたら、突然自分的大ハッケンに至り、めっちゃアップしたいgaupa-ほとばしる内容のやつもできあがっているんですけど。
okuさんとの男のシリアスレポに挟めるハナシじゃないかなと思い、切り取って下書きに貼っておいた。
こんなに書いたのにレースレポが3kmしか進んでいない状況なのは置いといて、
出汁たくて仕方がない、欲と坊主についての禅問答はまたこんどw
今月の走行距離:274km