ご新規様 | MCFWit 自由人masaのブログ

MCFWit 自由人masaのブログ

四国は香川県にて、
株式会社モーターサイクルファクトリーWit
という会社を設立し、バイクの修理やメンテナンス、カスタムなど
を主に生業としております。

当ブログをお読み頂き、
それが皆様がお乗りのバイクや車を楽しむヒントになれば幸いです。

ZX-10R SE
ご新規のお客様より
電子制御サスペンションのフルード交換を
ご依頼いただきました。


いつもありがとうございます!
MCFWit  の masa です(^-^)

今回のお客様は、
いつもご贔屓にしてくださっているお客様方からのご紹介でございます。

感謝でございます。

作業内容は、
前後ショックフルード交換
ホイールベアリング交換
冷却水交換 など
を承りました。

という事で、
先ずはサスペンション周りから作業開始。




リアショックに関してはピストンバルブは分解せずに対応しました。

その代わり確りと洗浄液を通し、
その後に、M381 SAFで一度フラッシング後に、
新しいショックフルードを注入。


Moty‘s M381 SAFを充填後に、
ガス室の蓋をし窒素ガスを充填。

ガス圧は、
調合したショックフルードのフィーリングに合う様に調整いたしました。


お次はフロントフォーク。


ピストンユニットは取り外す予定でしたが、
プチトラブル発生で、
シム周りを分解する事に…


シムの順番に少し疑問を抱きつつも、
この辺りの仕様変更は行いませんのでノータッチでそのままで組み直しました。

抜き取ったフォークオイル(赤色)と、
ダンパーフルード(薄黄色っぽいの)


このタイプのフォークユニットの場合、
通常のオイルシール交換などのメンテナンスでは、フォーク側のフルード交換のみとなります。

今回は、
フルード全交換ですので、
バルブユニットと、フリーピストンを取り外しての作業となりました。


フロントフォークのダンパーも、
ショックフルードの充填と窒素ガスの充填を行いました。


ショックフルードの特性に合わせてガス圧を調整。


Moty's M381 SAF は数種類の粘度がラインナップされていて、
それぞれの粘度を基準に調合して使用しています。

調合比はご要望があれば、
お客様と共有いたしますが、
その他の方からお問い合わせの場合は、
調合比、番手などはお答えいたしませんので、
ご理解のほどよろしくお願いいたします。


といったところで👋