点検 | MCFWit 自由人masaのブログ

MCFWit 自由人masaのブログ

四国は香川県にて、
株式会社モーターサイクルファクトリーWit
という会社を設立し、バイクの修理やメンテナンス、カスタムなど
を主に生業としております。

当ブログをお読み頂き、
それが皆様がお乗りのバイクや車を楽しむヒントになれば幸いです。

お待たせしております。

W650のメンテナンスを進めています。


こんばんは👋
いつもありがとうございます(^-^)
香川県のバイク屋
MCFWit 代表の masa です👍️

タイヤ交換や、


チェーンのメンテナンス。


ブレーキ周りのチェック


等々~
今日はリア周りを重点的にやっていました。


作業を進めて行くと、気になるモノ発見。

ETCの電源取り出しとアース線の接続にエレクトロタップが使用されていたので撤去。

後々のトラブル回避の為でございます。


極力純正の配線を加工したくない私。
※時間がとれない。カプラーが手元に無いなど。
やむを得ない場合は除きますm(_ _)m

カプラーオンで電源が取り出せる様に配線を一つ作らせて頂きました。


テール周りへの配線カプラーに割り込ませる形に。


そして、ETCのアンテナ線も小細工。
配線は出来るだけメインハーネスに添わせていますので、必然的にフレームの間を縫ってのルーティングになります。

その際に擦れて被覆が破れてる等のトラブルを防ぐ為にコルゲートチューブで保護するようにしています。


あ~でもない、こ~でもないと何度か配線のルーティングを変更してまとめさせて頂きました。


あと配線と言えば、燃料タンク下の配線。


まだ配線の被覆は破れてはいませんが、外部のハーネステープは擦れて内側の赤い配線が見えてしまっています。

このままではいつか配線の被覆が剥け芯線が露出。
そうなるとショートなどの危険性がありますので、この部分のハーネステープの巻き直しをしておきました。


と言ったところで今日はこの辺りで👋

MCFWit では色々なSNSを活用していますので、こちらも宜しくお願いいたします👍️

ホームページはこちらから→MCFWitのホームページ 


Facebookはこちらから→MCFWitのFacebook 


ここからは私個人のアカウントでございます。

Instagramはこちらから→自由人masaのInstagram 


Twitterはこちらから→自由人masaのTwitter