車検やメンテナンスやカスタムなど、
ありがたい事にそれなりにご予約を頂いておりますので、
時間が必要となる加工や調整をともなう、
メンテナンスやカスタムなどは早め早めの入庫のご予約をお願い致しますm(__)m
こんばんは👋
いつもありがとうございます(^-^)
香川県のバイク屋
MCFWit 代表の masa です👍️
今日も引き続きの、
RVFのごそごそ。
前後ハブベアリングをSTMベアリングへアップグレードしますので、
交換前の動作チェックを行いました。
ボールベアリングの良否判定は難しく、良く回るからOKと言うものではありません。
使用期間が長くグリスが古くなったベアリングは良く回るものの、注意して回転音を聴くとベアリングから異音が出ていたり、
「へたり」が来ていて良く回る個体があります。
触診だけでの判断も難しく、アクスルシャフトを締め付けた状態(車体へ組み付けた状態)にて初めて聴こえる異音や、異常がありますのでこの辺りも成功と失敗を多く体験していないと判断が難しいところでもあります。
実際に浮かせて良く回るモノでも「へたり」が来ているベアリングや、軽く回る様にしたベアリングでは押し引きや走行フィーリングに重さを感じるので、実際のところ浮かせて回すのは判断材料にはなりにくいのですが、
STMベアリングを実際に導入されて、
体感されていない方々へは回転時間や少しの重さで回転動作が始まるような動画でアピールするのが一番解りやすいと思いますので、そうしています。
話は戻りまして、
現状にてご入庫頂いた状態での回転テスト。
ベアリング自体の性能テストですので抵抗となるハブシールとブレーキキャリパーは取り外しています。
先ずはフロントから。
お次はリア。
リアに関しては、
ハブを分解し各部を計測したところ面白い事を思い付いたので、実践するためにダミーパーツを使い寸法や適合確認を行い、
適合が確認出来たので、
STMさんへいつもの良いベアリングをオーダーさせて頂きました。
完成が楽しみでございます。
と言ったところで今日はこの辺りで👋
MCFWit では色々なSNSを活用していますのでこちらも宜しくお願いします👍️
ホームページはこちらから→MCFWitのホームページ
Facebookはこちらから→MCFWitのFacebook
Instagramはこちらから→自由人masaのInstagram
Twitterはこちらから→自由人masaのTwitter