こんにちは。

むすたーはむです。

 

突然ですが、ジャガイモの芽って見たことありますか?

スーパーのジャガイモは、芽が出ないように処理してあるので、あまり見たことがない、という方も多いと思います。

 

前もちょっと書きましたが、今、我が家に、いただいたジャガイモが段ボール1箱分あるんです。

数えてませんが、多分軽く見積もっても50個くらいはあるんじゃないかと。

γ線処理してないジャガイモって、暗くて涼しいところに置いておかないと、すぐに多肉植物みたいな芽がニョキニョキ出てきちゃうんですよ。

日が当たると皮も芽も緑色になってしまい、これにはソラニンという毒があるのでしっかり取り除かないといけません。

 

うちの冷蔵庫の野菜室に入ればいいんですが…あいにく他の野菜が占領してます。

しかたなく、子供の手の届かない、日の当たらない窓際に箱ごと置いていますが。

早く消費してあげないと芽が、芽が…!

 

というわけで最近の主食はジャガイモです。

 

こちらでは、食品添加物と洗い物を極力減らした、確実においしいレシピなどを紹介しています。

記事のシェア・拡散は大歓迎ですが、アイディア等の流用・転載はお控えください。

 

ジャガイモガレットやオーブン焼き、ジャーマンポテト、色々やりましたが、なかなか減らない。

あ、マッシュポテトという手もあったな、と最近気づきました。

 

学生時代、ディズニーランドのハートの女王のレストランで食べた、付け合わせのマッシュポテトがふわとろクリーミーでとても美味しくて、衝撃を受けました。

あの味を再現出来たら最高だな!と思い、大学時代もマッシャー買ったりしましたが。

正統派の作り方だと、ジャガイモを30分くらいかけて丸ごと茹で、つぶして裏ごしして生クリームやバターで伸ばして…と私のようなずぼら人間の心は折れてしまいました。

レンジ加熱だと、ジャガイモが加熱不足や加熱し過ぎで固くなったり、フォークで潰そうとするとけっこう力がいるので手が疲れて長続きしない。

じゃあ、ポテトフレーク使えば?

ハンバーグヘルパーとしてスーパーに売っているやつです。

いやいや、リン酸塩とか添加物意外と多いし、今はマッシュポテトをただ作りたいんじゃなくて、ジャガイモを消費したいのよ…!

 

そういうわけで、マッシュしないマッシュポテトを考えました。

 

 

材料です。付け合わせなら、4~5人分。

 

ジャガイモ…中2個(約300g)

無香ココナッツオイル(またはバター)…40g

無調整豆乳(または牛乳)…大さじ2(約30g)

塩…小さじ1

細挽きコショウ…少々

 

手順です。

①ジャガイモは皮をむき、1cmくらいの角切りにする。鍋に入れ、全体がかぶるくらいの水を加える。

 

 

②沸騰したら5分くらいかけて丁寧にアクを取り除きながら、弱~中火で10分ほど煮る。このときはあまりジャガイモをいじらないようにしてください。火の通ってきたジャガイモの周りが削れて、水が糊っぽくなってしまいます。

 

 

③煮崩れてきたら、弱火にし、木ベラでたたき潰すようにかき混ぜる。とろみがついてくると、沸騰で飛び散り安いので、火傷に気を付けてください。

 

 

④なめらかになってきたら、ココナッツオイル(または好みの植物油やバター)を加えて、油浮きがなくなるまでよく混ぜる。

 

⑤別の小皿に豆乳(または牛乳)を入れ、電子レンジ500wで20秒加熱する。豆乳が冷たいままだと、加えたときに分離することがあるので、少し温めます。

 

⑥フツフツ沸騰する穴が大きくなってきたら、豆乳と塩コショウを加えて好みの硬さになるまで練るようにかき混ぜながら、水分を飛ばす。

 

 

⑦器に盛り付け、好みでドライパセリをふって出来上がり!

 

ほぼ同じですが、クックパッドのレシピはこちら↓。

ちょっと変わった楽なマッシュポテトの作り方も、たまにはいいかな~と思った方はぜひお試しを😉

 

 

マッシュしてないのにマッシュポテトと名乗っていいのか?と思いましたが、ポテトフレークで作るマッシュポテトもマッシュしてないからまぁいいか( ̄▽ ̄)、となりました。

若干粒々が残りますが、そこはほら、裏ごしせずにこれだけなめらかにできれば、十分だと思いたい( ´艸`)。

 

私が使ったのはたぶん男爵ですが、煮崩れないことが特長なメークインでは、潰しづらいかもしれません。

 

できるだけ簡単な材料で、とオイルだけ、というのも試してみましたが、どうもペースト状なはずなのにボソボソとした、舌触りの悪い謎の食感になってしまったんですよね。

やはり、豆乳や牛乳といった、乳化させてくれるものも少量加えないといけませんでした。

そしたら、とろ~りと、ちょっぴりあの味に近づけたでしょうか?

乳製品アレルギーのない方はバターや牛乳を使うと、よりリッチな味わいに仕上がります。

オイルが入っているので、焦げにくくはありますが、できるだけ弱火で、よくかき混ぜるといいと思います。

もっと水分を飛ばして固くすれば、コロッケにも使えそうですね。

あ、コロッケ!

コロッケという手もありましたね。

次はコロッケを作るかもしれません。(@^^)/~~~