自分のメンタルに良くないことなら、
それ以上感情を使わないことなの。
感情と理性は、コインの裏表。
感情をそれ以上使わない、というのは、
そのことをもう考えないようにすること。
つまり、問題ではないことに決める、ってこと。
ふと思ったこと。
仕事が2日連勤の後は
元気はあるけど疲れていて
ちょっと病むww
ホントに
感情は
エネルギーなんだなぁ。
と思う。
毎日
なるべく
自分にとって
良いメンタルで
いようと思うからなのか
自分のメンタルに良くない
状況や環境に入ってしまうと
感情を抑えきれず
人がいようが、いまいが関係なく
我慢できず
悲しい怒りの涙が溢れ出す。
今年初めて
1人で行ったところでも
それを感じた。
数年、気になっていて
そこにいくきっかけを
温めながら
機会を狙って研修に
念願叶って
行ってみた。
体験も出来たし、
気付きもあったと思う。
けれど
私には
それを知っている人、やっている人の
一定数の人が、個人の問題に対して
良い変化があったと、SNS上で見るたびに
私の中で少なからず違和感があったのだろう。
それでも人がいいのだと言えば、
すがるように
なんとか信じていたかった。
感情を理性で押さえていたのかな。
ある日、ある場所まで
わざわざそこまで
動かないと
頑張って自分を信じてきた理性に対して
我慢している自分のメンタルに
良くないだろうと
私が私に気付きたくないのだろうと
リトルミーやハイヤーセルフたちが
一緒に連れて行ってくれたんだろう。
と今になって思う。
感情をそれ以上使わない、というのは、
そのことをもう考えないようにすること。
つまり、問題ではないことに決める、ってこと。
今まで
親から言われたことや
密かに感じていたことを
日常で誰に指摘された訳ではないけど
何気なく問題にしていたことを
問題ではないことに決める。って
なかなか大変だけど
問題を問題にしなくていいなら
直さなくていいなら
どんなにラクだろう。と思う。
自分のメンタルにいいことは、いい。
に変えていこうと思う。
ちず姉さん
ありがとう😊