mst blog -3ページ目

mst blog

自分のためのまとめサイトです。

ブログの作成方針を若干拡張し変更します。


おもな変更

・ブログのレイアウト変更

   多分見やすくなったと思う。

・一般コラム追加

   日々の気付いたことを考察したりメモしたりする。


他には画像や動画でコンテンツを見やすくしたいと模索しています。


アメンバー限定記事ですが基本的に公開するつもりはありません。

以前見たいと申請してくださった方、返事を送るのが遅くて流れてしまいました。本当に申し訳ありません。

記事の内容ですが、どうでもいいことしか書いてないので見ないほうがいいです。多分他のサイトにも載っていると思うので知っているかもしれません。

※注意:PSPのソフトをオフラインで快適にプレイするため、所持しているソフトをバックアップしROM損傷を防ぐことを目的にしています。間違っても不正コピー、オンライン接続は絶対に行わないでください。


-PSPの型番を確認-

PSPの型番によって改造手順が異なったり、起動方法、導入できるCFWが変わる


PSP-1000・・・CFW導入可能

PSP-2000 対策前(TA-88v1/v2)・・・CFW導入可能

PSP-2000 対策後(TA-88v3以降)・・・CFWEnabler導入可能

PSP-3000・・・CFWEnabler導入可能


-対策前、対策後の判定-

開封前・・・パッケージの100Vの下がA~Fなら対策前。Gより後なら対策後

限定色のPSP-2000・・・全て対策前

開封済み・・・PSPidentで確認


CFW導入方法(対策前)


-必要なもの-

・とりあえず必要なもの

アダプタをつないで充電が完了しているPSP(PSP-1000、PSP-2000対策前)

MEMORY STICK PRODUO

MEMORY STICK PRODUOの読み書きが出来るPC環境

・5.00 M33-4導入

PSPシステムソフトウェアVer.5.03(PSP_503_FW_UPDATE.RAR)

ChickHEN Mod2

PSPident Ver.0.4

Recovery Flasher Ver.1.60

PSPシステムソフトウェアVer.5.00(PSP_500_FW_UPDATE.RAR)


-手順-

PSPの設定メニューから「本体設定→メモリースティックのフォーマット」を押して、「メモリースティックをフォーマットしますか?」で「はい」を選択

PSP_503_FW_UPDATE.RARを解凍し、EBOOT.PBPを

「ms→PSP→GAME→UPDATE→EBOOT.PBP」という順でメモリースティック(ms)に配置

msというのはメモリースティックを入れたPCに入れた瞬間の状態。そこから同じ名前のフォルダをクリックしていく

PSPの設定メニューから「本体設定→文字セット」のを押して、「US(437)」で決定

・PSP-2000の場合

ChickHENを解凍し「ms→PUCTURE→ChickHEN
               ↓

              h.bin             」に配置する(※h.binはPUCTUREと同じ画面に置く)

・PSP-1000の場合

ChickHENを解凍し「ms→PUCTURE→PHAT→eggsploit.tiff
               ↓

              h.bin             」に配置する(※h.binはPUCTUREと同じ画面に置く)

PSPのフォトメニューからChickHENフォルダ又はPHATを開く(※画像は開かない)

すると再起動がかかるので、PSPの設定メニューから「本体設定→本体情報」を押して、システムソフトウェアが5.03 ChickHENになっていれば成功

PSPidentを解凍し「ms→PSP→GAME→PSPident」という順に配置

PSPのゲームメニューからPSPidentを起動する。MotherboardがTA-079 v1/v2となっていれば対策前。v3以降の場合対策後と判別。×ボタンで終了する。


PSP_500_FW_UPDATE.RARを解凍し、「EBOOT.PBP」を「500.PBP」に名前を変える

Recovery Flasherを解凍し、「ms→PSP→GAME→RECOVERY」という順に配置

500.PBPをRECOVERYフォルダに入れる

Recovery Flasherを起動し

1.「I AGREE,now take me to the probram!」

2.「Install M33 CFW (of version select avobe)」

3.「reset (format) setting as well」

という順に選択していけば終了

MGOの操作性、システムは好きだけどGMに疑問がある。MGOはまだサービス続くのだろうか?


-CQC・EX以外でオールド・スネークとリキッド・オセロットにCQCを成功させる方法-

・スモークグレネードでむせている時、MAGAZINEを読んでいる時などにCQCを掛けると成功できる


-気になった更新-

・運営方針

どう変わったのかよくわからない。おそらく不正行為の部分かな

・優良マナー試験

問題に難有り。説明が不十分な上、問題の意図が掴み難い。試験やる前に優良なプレイヤーとはどんなやつか教えろよw

初心者へのヘッドショットは控えめに。。。 」とか意味わからん。普通に低レベルで無双しまくってるやついるだろ!!


・トーナメント参加予約仕様変更

これは前から言われてたよね。よくやったよ小波さん。


以下引用

  ↓


-オンラインインフォメーション-

METAL GEAR ONLINE」運営方針改定のお知らせ 【 2009.09.16 】

2009.09.15に 「METAL GEAR ONLINE オンラインサービス」運営方針の改定をいたしました。

利用規約/運営方針

運営方針改定内容
・違反行為への制裁内容の変更


METAL GEAR ONLINE コミュニティサポートページの運用変更に関するお知らせ 【 2009.09.11 】

2009.09.15 16:00~18:00[JST] 実施の定期メンテナンス時に、METAL GEAR ONLINE コミュニティサポートページの運用変更を行います。
コミュニティーサポートぺージの運用変更内容は下記となります。

・ 文字数制限
 1回の投稿は1000文字以内とします。

・ 連続空白・行数制限
 3以上の連続改行は3に、4以上の空白は4に固定します。

・ 連続発言制限
 全コミュニティにおいて、前回投稿より1分間経過しないと新たに投稿することは出来ません。

・ コミュニティ作成制限(一般コミュニティのみ)
 前回作成より24時間経過しないと新たにコミュニティを作成することは出来ません。

・ 外部URLを含む投稿の規制
 コミュニティーサポートページ内以外のURLを含む投稿は出来ません。
 なお、コミュニティーサポートページ内のURLにはリンクが作成されジャンプが可能となります。


優良マナープレイヤー認定試験 【 2009.09.01 】
コミュニティーサポートページ内のアンケートにて優良マナープレイヤー認定試験を実施しております。
全50問の3択選択形式の設問を出題しており、各設問の最適な答えを選択することで正解となります。
設問すべてに正解すると優良マナープレイヤーと認定され、限定装身具「白ビルTシャツ」が送られます。

実施期間等の詳細につきましては、METAL GEAR ONLINE公式ホームページ「イベント&大会情報」を確認ください。
皆様のご回答お待ちしております。

■優良マナープレイヤー認定試験
http://www.konami.jp/mgo/jp/hd/event/manner.html


トーナメント参加予約仕様変更のお知らせ 【 2009.09.01 】

2009.09.01の定期メンテナンス以降、トーナメントに参加予約を行う際、1PC毎にエントリーを行うことはできなくなり、"トーナメントのエントリーはGAME ID内で同時に1エントリーのみとする"仕様に変更いたしました。
所持PCの一つがトーナメントにエントリーを行った場合、他の所持PCは先にエントリーした所持PCのトーナメントが完了するまでトーナメントにエントリーを行うことができません。
なお、トーナメントのエントリーを取り消すことにより、他の所持PCでもエントリーを行うことができるようになります。