-射撃方法-
1、タップ撃ち…単発射撃の事。初弾の精度を保って射撃をすることができる。 初弾のみなのでまっすぐ飛ぶ。遠距離向け。
2、バースト撃ち…数発の射撃を1セットとし、1セット撃った後、レティクルが元の大きさに戻ってからもう1セット…と撃つ射撃法。3点バーストを1セットとする。数字が大きい程近距離向け。
3、スプレー射撃…バースト射撃以上フルオート以下の複数発射撃を言う。近距離での撃ち合いや相手が出てきそう場所への牽制、壁貫等に使われる。
4、フルオート射撃…1マガジンを撃ち切る射撃法。近距離での遭遇戦や複数の敵を相手にする時に使用。
※フルオートとスプレーの違いは、敵が複数いた場合に一人倒したあとそのまま撃ちながらエイムか、エイムするまで撃たない。のように弾数を意識して行動するかの差。
SMG
近距離:フルオート(Vzはスプレー)
中距離:スプレー
長距離:バースト
AR
近距離:スプレー
中距離:バースト
長距離:バースト
-射撃テクニックー
1、HSライン…敵の頭がある高さを示す。 あらかじめHSラインに合わせて、エイムタイムを短くする。
主な合わせ方:味方の頭に合わせる。壁に隠れて敵が来たら合わせる。 L3二回押しをしてから感覚で合わせる。など・・・ただし、HSラインは遠距離になるほど高くなり、距離によって若干高さが変わる 。
一番オススメは、
常に俯瞰(ふかん
敵が同じ高さにいない場合、俯瞰(ふかん
2、ストッピング…撃ちあいのとき左右に動いているとどうしても精度がおちてしまう。 そのため、止まって撃つことで、(自分の動きの慣性を止めて)精度をあげるテクニック。
3、QS(Quick Shot)…あらかじめ別の武器で頭に狙いをさだめて、強い武器に持ち替え狙わずに即撃つテクニック。旧MGOでいうミグスナイプと同じ。
3、QS(Quick Shot)…あらかじめ別の武器で頭に狙いをさだめて、強い武器に持ち替え狙わずに即撃つテクニック。旧MGOでいうミグスナイプと同じ。
4、DS(Drag Shot)…銃口でエイムせず、自分の胴体を移動させエイムすること。Dragは(引きずる、ずらす)という意味
5、QC(Quick Change)…いわゆる硬直キャンセル。リロード時ダンボールキャンセルすることで時間短縮。
6、リコイルコントロール…リコイル(射撃の反動)を抑えて集弾性をあげること。 MGOでは、武器により反動の出る時間、角度が違う。例えば、5~6発撃った後に上へ反動が行くので下に下げる感じでリコイルコントロールしたあとに さらに左右へ反動が行くのでそれを左右にコントロールする。など・・・
7、斬り撃ち…エイムを意識せず、敵の頭を斬るように撃つ。正確な名称は知らない。
8、ふかわ撃ち…精度を損なわすに頭の位置を動かすことができる。言わずと知れたMGOオンリーのテクニック。小島監督は旧MGOのYahoo!!動画内にて「のぞきこみ」と表現している。