認知症予防教室を開催しました。 | M'sすてーじモアのブログ

M'sすてーじモアのブログ

主役は、「認知症の女性」
認知症の女性が眩しく輝く輝く日

日増しに、秋が深まっていきますね。


ご訪問いただき、ありがとうございます。


先日は、大阪市東成区の東中本で行われている

認知症予防教室に講師として参加させていただきました。


この予防教室は今年度から始まった新しい取り組みで

「認知症の発症リスクを抑えたい」というニーズに

対応したいという思いから企画されました。


私が今回参加させていただいた料理プログラムは

「認知症を予防する生活習慣」についての講義から始まり、
生活習慣におけるアドバイスと予防効果がある食品を紹介させていただきました。


続いて講義をもとにグループごとに予防効果がある食品を使ってメニューを考えていただき、実際に調理実習を行いました。


実習中はただ見守るだけでしたが

皆さんの手際の良さ、チームワークの良さに驚かされ、あっという間に料理が出来上がりました。


気になるお味ですが・・・

うす味のポイントや栄養素を無駄なく摂取する調理法など講義での内容が生かされ、また家庭的で温かみのあるお料理に仕上がりました。


ひとつのもの(料理)を協力しながら作ることでメンバーの距離も縮まり、また作り上げたという達成感、充実感で皆さんいきいきとされていました。


最終日にはグループごとにメニューの発表。


私は皆さんが作ったメニューをぜひ家でも作っていただきたいと思い、
エネルギー、塩分、分量、メニューの特徴を記載したレシピをお渡しし、評価をさせていただきました。


6回にわたるプログラムでしたが
講義に続き実践の場を設けることでより理解を深めていただけたと思います。

生活習慣を見直すきっかけとなり、毎日の生活の中で生かされることを期待します。


またこの予防教室が地域の人と人とをつなぐ

大切な場所になるのではないかと思いました。


今後もぜひ続けていただきたいなと思います。


料理プログラムが終わって数日後、

素敵な写真入りのレシピを送ってくださいました。


今回の認知症予防教室では

本当に多くの事を学ばせていただきました。


レシピは私の一生の宝物です。


(by  スリーユー 上野)