人は人を救えないよね。


若菜ちゃんの言ってた意味がよくわかった。

でも彼女を救ってくれた人はいたみたい。

矛盾してるみたいだけど、そうじゃない。

それはきっと、他力本願ではない救い。


だから私も救われに行こう。


そして人は人を救えないけど、報われることはある。

これも彼女が言っていたんだけど、本当だなって最近感じる。


そして、誰かの報いで救われることもある。

救いとするのは私。


そんなことを考えた3日間。

そろそろ動かないとね、物理的にね。(苦笑)





新年あけましておめでとうございます。

今年もどうか、健やかに過ごせますように。


ご自愛ください。


良き一年になりますように。


2012年 みなさん、いかがでしたか?

どんな一年でしたか?


私は、相変わらず覚えていないことばかりで、刹那的に過ごしていたらしい。

楽しかったことも、つらかったこともたくさんあったはずなのに、何にも思い出せないなんて(苦笑)。


一個前の記事で散々油絵だって言っていたのに、今の私は水彩画よりも薄いみたいだ。

だからいつまでたっても進めないのかな。

キャンバスにこびり付いた油絵に、いくら薄い絵の具を重ねても、そりゃ変わらないわけだ。

いびつでも誇らしく思うためには、同じかそれ以上に濃くないといけない。

いつまでやり過ごすのだろう。

何をしたら超えられるのだろう。

私が必死に守っているものに、意味はあるのだろうか。


でも、一度落としたら、取り戻せない。

でも、そのために、今を犠牲にするしかないなんて、正しいのだろうか。


でも、でも。

そんな風に考えても、答えは出ないし、決まっている。


それが正しいと判断したのだから、自信を持って守っていかなくてはならない。


あなたのそばにいられないのは、今の私は私を離さないことに必死だから。

私を捨ててあなたのそばにはいられない。


だけどいつか、そんな思う未来がきたら、いつまでも寄り添うから。

なんて。


来年の目標は、濃く生きること。

無理に削らなくていいから、重ねられる色を持つこと。

自信ないな(苦笑)。


ちなみに今年は、若菜ちゃんの

「磨く武器がないなら、心を磨けばいい、だけど振りかざさないで。心は武器じゃないから。」

の言葉をモットーにしてきました。


割とできてたけど、今思うと後半、振りかざしまくってた時期があったなぁ。

最近も割とそう。

違和感はあったけれど、それがなにかわからなくて困ってた。

でも私、振りかざしてたんだ。自分の正義。

よし、わかったなら、改善しよう。


相手を断ち切ってしまうくらいなら、相手の剣を受けた方がいい。

でも盾はほしいけど。

なんてずるいかな。

なら私は剣じゃなくて、盾を持とうかな。

相手を受け止める強さを持った盾。

相手が切りかかってきても、傷つかない盾。

でも、決して武器じゃない。そんな盾。


よし、もう一つの目標は、今年のモットーにプラスして、盾を持つことにしよう。

自分じゃなくて相手を守るための盾ということを忘れないように。

難しいかもしれないけど、私は傷つくときは傷つきたい。

でもそれで相手が傷つく場合は、私は傷ついちゃいけないから。

その時は、その盾で守れるように。


あぁ我ながらほんっとにわかりにくい!(苦笑)


2012年、生かしてくれてありがとう。

私はまだまだ生きなきゃいけないから、来年もどうか、空を仰いでいられますように。


良いお年を。





この間たーーくさん書いたのに全部消してしまった。

きっと必要のないことだったのだろう、と思うしかない。


でもまた書くけれど。笑


ちょっと前の記事に、私は油絵だからって書いたけど、油絵は描き直しが効くことがわかってびっくり。


水彩画みたいに塗り重ねられないってことで書いたのに。


でも、油絵を描き直すには削り取らなければいけないみたいで、それはそれでつらいなって思った。

過去をなかったことにはできないけど、新しく歩きたいから、水彩画みたいな濃さなら可能かな、なんて思ってた。

けれどそれはよくばりなのかな。

削り取るのは難しい。

なかったことにして、また描き出すにはかなりの覚悟と勇気が必要みたいだ。


それなら、もしくはそのまま塗り重ねるか。


その絵を生かして、描き出したら、出来上がる絵は少し(いや、かなり?)いびつかもしれない。

けれど、もしかしたら誇らしいのかもしれない。

これまで描いたものをなかったことにして重ねられるくらいの濃さは、いらないのかもしれない。


それくらい濃い絵を描いてこられたことを、嬉しく思う方が健全だ。


・・この間書いたことと全然違う気がする(苦笑)。

もっと論理的だったはずなのに!

まぁ私の文が論理的なことがあったことはないか。

私の中ではかなりわかりやすいのになぁ。なんて。


今を、私の思う未来にしていかなくてはならない。

未来に頼って今をないがしろにしてはならない。

忘れないように。

過去も今も未来もつながってること。

忘れないように。







羨ましいからイラつくんだね。
納得して生きてる
でも諦めた訳ではない

ここの微妙な違いを理解しないと。
諦めた訳ではないから大丈夫。
何が大丈夫かは分からないけど、大丈夫(苦笑)。
そうやって言い聞かせないとね。
私たまにぶれるから。
しっかりしないと!
周りに怒ったりなんてしないようにね。