ラジコンショップMSTのブログ -25ページ目

ラジコンショップMSTのブログ

大阪府摂津市にあるラジコンショップ&サーキットMSTの情報をお届けします。

まいどです。

 

タミヤのグラスホッパー、グラスホッパーⅡの

カスタムパーツを手掛けるWORLD PROから

今月末に発売予定の新製品3種の

ご紹介です。

WORLD PRO

リヤ六角ホイールハブ

\1848(税込)

リヤワイド六角ホイールハブ

\2178(税込)

グラスホッパー、グラスホッパー2に使えます。

ワイドタイプはキット標準状態から

片側11ミリワイドになります。

カラーはレッドとブラックの2色あります。

 

そして、もうひとつは↓

WORLD PRO  タミヤ2駆バギー用

フロント六角ホイールハブ

\2728(税込)

通常の六角ハブと違い、ガタの出ない

ホイールハブです。

ホイールの内側と外側から挟み込んで

固定するので、全くブレがありません。

 

特殊な構造のため、ホイールに8ミリの

穴を開ける必要があります。

より確実な穴を開けたい場合は↓

ホイール穴あけガイド治具

\638(税込)も発売されます。

 

使い方は↓

六角部分をホイールに差し込むだけ。

あとは8ミリのドリルなどを使用して

貫通すれば、ホイール中央に穴を

あけることができます。

 

より、こだわりたい方におススメの

アイテムですね!

 

発売は今月下旬の予定です。

 

まいどです。

 

まだまだ残暑厳しいですね~!

そんな月曜ですが、サーキットはいつもの

月曜よりちょっと多めです。

imageimage

 

そして、今日の注目の1台は↓コチラ

imageimage

 

まずは、↓こちらの動画をご覧ください

ひろちゃん、ありがとう~!

このロール感、凄くないですか!?

 

この車の持ち主さん(M田さん)が

今日、遊びに来てくれてます。

(昔からナイトレース出てた方はご存じかと!?)

image

その車を見せてもらいました。

image

ラップラップのトラビスがベースになってます。

ロールの秘訣は、車体の真ん中を空けて

前後ともタイヤの軸近くに重量がある方が

バランスよくロールするみたいです。

 

コンペ系の車体だと、リヤトラクション重視で

リヤの荷重を増やす傾向になっていますが

フロントにも荷重がかかるようにするのが

いいみたいです。

 

image

 

image

あと、リヤのキャンバー変化は極力抑える方向で

セットした方がいいみたいです。

ストロークさせてもキャンバー変化は

ほぼ”0”でした。

ダンパーの組み方のコツもコッソリ教えて

もらいました!

(約50%引きダンパーで)

 

スプリングも最近、各社から発売され始めた

長めのスプリングがいいみたいです。

image

人形もいいですね~!

 

なんと、ベアリング支持。顔の裏側に

オモリが貼ってあります。

これで走行中も常に進行方向に向くようになり

リアルさが増します。

 

image

 

3Fドリフトコースでの走行動画です。

 

 

これだけロールして、これくらいの車速が

あれば充分楽しめそうですね~!

 

まいどです。

 

14時過ぎて、ピットの空席も出てきました。

 

今日の2Fグリップコースでは↓

MシャーシやフォーミュラーEなどが

走行中~!

特にMシャーシは、いろんなボディが

走行していてめちゃくちゃ楽しそうですよ!

フロント駆動、リヤ駆動関係なしです。

 

ちなみに、昨日までスペインで開催されてた

1/8GPバギーの世界選手権↓

こんな巨大なコースは日本国内では

あまりないと思います。

ラップタイムが1周約50秒くらい?

ファイナルは6:54:30辺りから

こんなサーキットを思いっきり走ってみたい

ですね~!

ジャンプが気持ちよさそう^^

 

ファイナルに残った13名の↓

・使用車種メーカー

・エンジン

・タイヤの一覧です。

車種だけでも13台中、9メーカーもあります。

同じサーキット、同じ時間帯に走行するにしても

タイヤでもこんなに違うんですね。

 

参加者全体を見ても↓

車種とエンジンの割合です。

(ノバロッシが1%って…昔やってた人は

驚くと思います)

 

いろんなボディで気軽に楽しめる

Mシャーシ、おススメですよ~!

 

毎週日曜はチキチキバトルの準備しとこ^^

 

 

 

まいどです。

 

久々に気持ちいい天気になりましたね!

ちょっと暑いくらい?

そんな本日も、朝一からたくさんの

ご来店ありがとうございます。

お昼12を過ぎて、残りの空席は2割くらいです。

 

今日もドリフト練習中~!

 

隣のドリフトコースは、相変わらず楽しそう!

 

そして、ピットで見かけた今日の変態マシン?

は、コレ↓

ごく一部で盛り上がってる『F104GT』!

F104のフロントサスアーム、540モーター

ツーリング用ボディというだけのルールで

いかに速く走れるか?いかに他人と違う

改造をしているか?を競いあってます。

 

フロントのキングピンの上に”マスダンパー”

付いてます!

 

他にもMシャーシ系が今日は多く走行されてます。

 

Mシャーシといえば、昨夜はタミチャレM仕様の

2台がチキチキバトルしてました↓

黄色はF川号、緑はM上号です。
ボディはもちろんタミヤ製の
ロータスヨーロッパ!オッサンにはたまらない
ボディですね~!
カルマンギヤで参戦しようかな!?
 
そんな本日も、夜20時まで皆さんのご来店を
お待ちしております。

 

 

まいどです。

 

次回のタミチャレに向けて、レギュレーションの

変更があったモーターのKV値を計測し直して

皆さん走り込んでます。

2500KVに合わせたモーターで走行すると

今までのベストラップより、0.1~0.2秒ほど

遅くなる傾向です。

 

また、タミグラの会場で2500KV内に収まるように

調整したモーターを持ってきてくださった方もいて

試しに計測してみると、こちらの計測器では

2550KVくらいになりました。

 

もうちょっとデータを取ってみますし、月末の

タミグラの会場でも再度比較してみて

場合によっては指定のKV値を

2550~2560あたりに設定しなおすかも

しれません。

image

若干パワーが落ちたことで、逆に

『走らせやすくなった』という声もあります。

タミチャレ最終戦は、より接戦になるかも

しれませんね~!