XPRESS FM1Sのフロントボディマウント変更&INFINITY IF14-2用ダンパー装着 | ラジコンショップMSTのブログ

ラジコンショップMSTのブログ

大阪府摂津市にあるラジコンショップ&サーキットMSTの情報をお届けします。

まいどです。

 

店頭でご覧になった方もいらっしゃるかと

思いますが↓

imageimage

ボディ塗装はいつもお世話になってる

ブラメタさんにお願いしました。

リクエストは”ワーゲンオフローダー風に”

 

ホイールはサージング製のホイール、タイヤは

ABCホビー製のカーペット用タイヤ(CP-B)です。

imageimageimage

人気のXPRESS FM1Sに純正の

ビンテージピックアップボディ 210ミリ

同じメーカーの純正品なのに搭載しにくい!

との問い合わせを頂いたので、お客様に

教えていただいた方法をアップします。

 

キット標準は一般的なツーリングカーなどと
同じで、フロントバンパーからボディポストが
立ってるのですが、オーバーハングが短い
ボディだと搭載が難しいので、思い切って
余分なバンパー部分はカットしてしまって・・・

image

フロントバンパーがない分、ボディの内側に

スポンジテープを貼って対処します。

(正面からのクラッシュにはご注意を!!)

純正のFダンパーステーを横倒しにして
フロントバルクヘッドキャップを固定する部分に
長いネジで固定。ダンパー取り付け穴に
ボディポストをネジ止め。

 

FM1Sの場合はフロントベルトに干渉するので
8㎜ほどスペーサーを入れてかさ上げしました。
 
ちなみに、この車に取り付けたオイルダンパーは
INFINITY IF14-2用のオイルダンパーを搭載。
取り付けの際には、前後のダンパーステーを
オプションで発売されている↓
3㎜ダウンのダンパーステーなら、ショック長と
ピッタリと合います。
余った純正のダンパーステーを
ボディマウントステーとして流用しました。

 

 

パワーソースは、ホビーウイング製の

JUSTOCK G3 の21.5Tコンボセット。

適度なスピードでMシャーシクラスには

ちょうどいいスピード感です。

(当店のミニミニクラスよりちょっと遅いくらい)

 

バッテリーホルダー部分にはラップアップ製の

カーボンプレートを。ちょっとレーシーに見えて

カッコイイです。

センタープーリーもオプションのアルミ製

に変えたい所です。(見た目だけでも!)

image
このボディで、マッタリ走るのも楽しいですよ~!
 
次は”バギーチャンプ”カラーでも
作ってもらおうかな!?