2018 MSTナイトレースレギュレーション発表!(MSECCクラス) | ラジコンショップMSTのブログ

ラジコンショップMSTのブログ

大阪府摂津市にあるラジコンショップ&サーキットMSTの情報をお届けします。

まいどです。

 

つい先日、今年のナイトレースが

終了したところですが

来年度のレギュレーションが、決定しましたので

お知らせします。

 

来年度のナイトレースは2月から

開催します。

それまでに不都合等、あった場合は

変更する可能性がある事を

ご了承ください。

 

2018 MSECC クラス

 

シャーシ

各社1/10ツーリングカー

 

モーター・アンプ

JMRCA公認17.5T(ブースト・ターボ可)

+各社ブラシレスアンプ

  

タイヤ回転数

制限なし ※走行後のモーター温度が

75度以下である事

 

バッテリー

各社リポバッテリー

走行前に指定のテスター

(マッチモア製クイックリポチェッカー)

で電圧チェック(8.4V以下)

8.4Vを超えていた場合は走行できません。

(アクセルをあおって電圧を落とす

ハイポイントを下げるのはダメ)

 

ウイング

ボディ付属及びタミヤ製オプションウイングのみ使用可能

カットライン通りにカットして使用。

翼端板などの追加は禁止。

カットライン内でのウイングの補強は認めます。

ウイングステーの取り付け位置は、指定の位置から

前後に±30㎜以内ならOK

(スケール感を損なう取付位置は不可)

(追加加工等は車検員の判断による)

 

タイヤ

タミヤ・ヨコモ・RUSH

ミディアムナロータイヤ

レース時は新品タイヤでスタート

前後とも同じメーカー、同じ硬度の

タイヤを使用すること

次戦までの2戦は同じタイヤを使用可能。

 

ギヤ比:6.0

 

ボディ

タミヤ製、ABC製、ヨコモ製

スケールボディのみ

(但し超軽量・軽量ボディ禁止)

(オモリを貼る場合はルーフ部のみ

シューグーなどでの補強はどこでもOK)

(前レースの上位3人はさらにウエイトハンデあり)

 

指定のカットライン通りにカットする事

(前寄せ、リップを残す

リヤバンパーカットなどは不可)

ボディによっては、カットライン変更を

許可する場合があります。

 

重量130g以上

 

2017年度のレースで8位以内に

一度でも入賞した方は

次のボディは使用禁止です。

タミヤ SP-1041 ザナヴィニスモGT-R(R34)

タミヤ SP-1257 Mobil1 SC-430

 

優勝した人が使ったボディは

今後+30gのウエイトが追加され続けます。

 

2位の人が使ったボディは

今後+25gのウエイトが追加され続けます。

 

3位の人が使ったボディは

今後+15gのウエイトが追加され続けます。

 

仮に1つのボディが優勝し続けた場合

そのボディを使う人全員が

130g→160g190g220g

なっていきます。

 

店内、及びピット内の掲示板

ブログ等に、毎月ボディごとの

重量を表示します。

毎月ボディのウエイトは

変更されますので、レース参加者は

毎月、各自で確認をお願いします。

 

3位までに入賞した人の

追加ウエイトはルーフのみ。

 

3位までに入賞した人は

次回のレースは違うボディで参戦。

 

今後、新しく発売されるボディは

130gからスタート。

 

※その他、レギュレーションはシーズン中でも変更になる場合があります。

 

決勝は8分×2(2回目はリバースグリッド)

シリーズポイントで年間ランキング決定

10戦中、有効ポイント上位8

 

シリーズポイントは

下記のポイントで計算します。

1位14P、2位12P、3位10P

4位8P、5位7P、6位6P

7位5P、8位4P、9位3P

10位2P

11位以下レース参戦で1P

 

予選1位は+3

決勝中のベストラップも+3P

 

予選はベストラップ方式と

5分周回レースを毎月交互に開催。