8月20日

土曜日

表層水温 下がり 場所によっては 21℃の所も

この水温変化で ワカサギの群れも

少し浅場へ移動

魚探に移る ワカサギボールへ キャストすると

バスが釣れたラブ


当然 ギャング達も 捕食中爆笑

外道のこいつらも

よく釣れますてへぺろ


口から吐き出した ワカサギ

結構 大きいね


その後も ワカサギを意識して

キャストすれば

まあまあの 釣果

8月21日

天候回復

朝から 太陽ギラギラ

おまけに ほぼ 風なし

この状況は 表層水温 が 上がるびっくりマーク

案の定

朝23℃程だった場所が

お昼頃には 25℃びっくり

浅瀬のワカサギ達も 居ませんガーンガーンガーン

少し 水温低めの場所探し

水中監察

ピーカン無風で 4mから6mは 目たんが 威力発揮

浅瀬に待機しているバスを発見し

周囲を

魚探で探索

すると

ワカサギボール 発見

バスの群れは少し浅い位置に待機して

ワカサギを 深場へ追い込んで捕食している感じ

ワカサギを意識しながら キャストすると

でぶっちょ 戦闘機チューが釣れた飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート

その後も同じような場所で キャストするが

風が止むと 全く 口を使わない バス達

場所を移動して 小バス釣りに 走り 

今回の猪苗代湖二日間を終了


私はお客様が釣りを楽しんでる間

コロナで2年間開催が中止となっていた

トライアスロン大会が今年は出来ると言う案内

スイムコースの設営を依頼され

会場の天神浜へ

最高の天気に恵まれ

スイムスタート

エントリー500人を超える人達が磐梯山を眺めながら スタート

バシャバシャと水しぶきが上がる光景は いつもながら 感動します


あっという間に スイムも終了し

コース撤去

先日の裏磐梯集中豪雨の影響で長瀬川河口がどんな状況か?

見学

物凄い流木の数と

今も濁り水が入り込む河口

自然の脅威は 恐ろしいものだと 流木を見ながら感じました

まあ 濁りが落ち着けば この流木も漁礁に変わるだろうなあと感じたのも

嘘ではありません


その頃

春から

数回猪苗代湖のバスを釣りたくて 通い詰めたお客様

何と! 念願の 戦闘機をゲットキューンキューンキューン



それもすばらいスタイルの 戦闘機


そして

2本も釣ってたーーーーーーー!

㊗️



やはり 釣れるタイミングは 少し湖面がざわついた時

もう

大喜びのお客様


また

お越しくださいませ


最後に

お客様から

嬉しいお知らせ

この組み合わせが よく釣れますよ!

情報提供

もう少しの間は

このチョイスが 爆釣 するかも知れませんね!