{CCF3DEAD-59C5-4A8A-85F1-56D85789A7BA:01}

定期水質調査に出航しました
全体的な表層水温は23度から24度
湖底の水温が低い場所は、北側エリアに集中
調査ポイントで、一番低かった場所で18度
水深10mの小石が浜水門付近が低い場所でした
{6ED297E4-24AC-49C5-BFD3-998FEA1C88D7:01}

桟橋に戻ると
岸沿いには、泡 泡 泡
この泡の正体は、まだ不明
おそらく、糖分であると判断する方がおります叫び
本当かどうかはわかりませんにひひ
{EEB98478-69FA-4E25-B12C-EC7FC01897A9:01}

エビもそろそろ移動の時期に入っているようで、桟橋近辺には数が少なくなって来ましたしょぼん
バス、岩魚、桜鱒の生体調査では、捕食している魚はほぼワカサギ目目目
静かな湖面の時には、ワカサギの大移動が最近よく見られるようになりましたニコニコ

そろそろ高原の湖は、秋に突入しているようです。