おはようございます

今朝の福島みんゆう新聞から


海・湖・洋-CA3H0748.jpg

どのくらいの数か?最近ちんぷんかんぷんになって来ましたが・・・


恐ろしい値には違いありません叫び


収束どころか ますます悪化しているようにも・・・あせる


こんな記事もありました



海・湖・洋-CA3H0746.jpg


ロシアで、日本からの輸出物放射能検査強化


輸出も影響が出てきましたダウン


日本で、売却できない船を海外へ年に2回程度輸出していましたが・・・


この状態では、海外売却も無理そうで


今後は、船舶処分はお客様から解体費用を頂く形に変更しなくてはなりませんねひらめき電球


以前に、6隻程度解体して産業廃棄物に出したことがありますが


諭吉が札束ビュービュー飛んでいきました


重機代も含めて100諭吉  行きましたね   恐ろしい叫び


営業スタイルが、原発事故以降どんどん変わってゆきます目


今後続けて行けるのか? 不安材料が一杯ですショック!



海・湖・洋-CA3H0747.jpg

不安といえば・・・


天候も不安定で、猪苗代湖近辺も雨ばかり

おかげで、水温も下がり  毎日のように ターンオーバーして安定しません


釣り人も 苦戦しています汗


台風9号は、中国大陸に抜けていく予報で、この台風の刺激で、太平洋高気圧が刺激されれば


また、暑い日が戻りそうですが・・・


猪苗代湖近辺は、高地   お盆をさかいに、ほぼ毎年  秋モードになります

もみじ


服装には、十分注意してお越しください



海・湖・洋-CA3H07230001.jpg

工場は・・・


納期が過ぎてしまって    納期延長していただきました


上の写真は、修復前の状態



海・湖・洋-CA3H0745.jpg

こちらは、手前側にようやくデッキが出来上がりました


あとは、船首部分に、デッキを張って 偽装品をつければ一端引渡しです


各会社を、綱渡りで作業なので、ここで遅れると進水式が更に遅れてしまいます


何とか、10日くらいまでに工場作業を終わらせて、運搬したいなぁ


頑張ろうチョキ