おはようございます

余震も大分少なくなってきたように思えます

今朝の4号バイパスは、まだ渋滞はありません


海・湖・洋-CA3H0309.jpg

緊急車両もあまり見かけなくなってきました


今朝は、少し近所を歩いて見ました


一人暮らしのお年寄りが多いので、片付けなど大変だと思われます


海・湖・洋-CA3H0303.jpg

桑野小学校の通学路です


古いお家が多いので、塀などは倒れています


海・湖・洋-CA3H0304.jpg

瓦屋根のお家は、ほとんどのお家で屋根瓦が落下しているようです


これから、天候が雨に変わると雨漏れが心配です



海・湖・洋-CA3H0305.jpg

ところどころ、陥没の後があり自動車の走行は注意が必要です


特に、マンホールのある場所や橋脚の手前側溝ののあるところは段差があり大変危険です


海・湖・洋-CA3H0307.jpg

ところどころ、液状化現象の後もありました



海・湖・洋-CA3H0204.jpg

今朝の、地方紙みんゆう新聞の記事です


海・湖・洋-CA3H0205.jpg

緊急物資を、運ぶ車の燃料が無く 物資輸送が困難な状態です

優先的に給油できるよう、政府が指示を出してほしいものです



海・湖・洋-CA3H0206.jpg

火力発電所で火災発生の記事


ますます、電力供給が少なくなっていきそうです



海・湖・洋

猪苗代湖近辺の水は、水力発電にも利用しておりますが


雪国のダムや湖は、雪解けの水が一気に下流に流れないように積雪量にあわせて少しずつ


真冬に水を抜いていて、どの湖も『ダム』も最低ラインにしており水力発電にまわせるほど


水が、無い状態だと思います



海・湖・洋-CA3H0308.jpg

各企業も、節電に協力しているので少しでも電気を使わないよう


店舗照明・サイン看板・夜間照明をしばらくの間、切るようにしました


行政も、無駄な街路灯や案内看板照明を、切れば少しでも節約になるのではないでしょうか?


統一地方選挙の、事務所も照明が点きっぱなしでしたむっ


災害税など訴えている議員さんほど節電に協力してほしいもです・・・


税金を取ることばかり考えているな・・・・・と  怒りたくなりますむっ


おそらく、通行止めの高速道路照明など夜間になると点いていたりしますよね


原子力発電と、火力発電そして水力発電が発電しなくなったら、風力発電に頼るしかありませんからね


頑張って、復興しましょう