2月のマザスマcafeは「子どもの権利」を学びました♪ | マザーズスマイル山口

マザーズスマイル山口

自閉症・発達障害など特別な支援を必要とする子どもを持つ
山口市近隣ママたちがつくる地域の情報発信&口コミブログ

こないだ年が明けたと思っていたら、もう2月も終わり💦

運転免許試験に挑み、年明けに5度目の正直でサクラが咲いたわが子の助手席での「恐怖のドライブ」が日課となっている藤岡ですチーン

 

でもまさか、発達障害の診断を受けたわが子がまさか運転免許を取れる日がくるなんて照れ

子どもの成長と可能性に感動です…道路に飛び出して困っていたころもあったのになあ~

…と、感動したのもつかの間、まだ一人では運転させられない日々が続いております(笑)

 

リムジン後ろリムジン前リムジン後ろリムジン前リムジン後ろリムジン前リムジン後ろリムジン前リムジン後ろリムジン前リムジン後ろリムジン前リムジン後ろリムジン前ピリピリ 

 

さて、2月18日(火)は、今年度最後となるマザスマcafeを山口市保健センターで行いました。

参加者はスタッフやお子様も合わせて16名。

 

今回は、CAP(子どもへの暴力防止)プログラムを小・中学校、幼稚園保育園等に提供している団体「CAP西京」さんにお越しいただき「あなたが守る あなたの心 あなたのからだ」という絵本を読みながら、子どもの権利や子育てで大切なことを学ぶ機会をご提供いただきました。(予告なしでごめんなさい💦)

 

 

実は、マザスマ代表の藤岡(立って絵本を持っている人)は、CAP西京のメンバーでもあるのです。(なんて忙しい)

ぜひマザスマのみなさんにもCAPについて知ってもらいたくて実現しました!

 

この絵本には、
●子どもの人権、特別に大切な「安心・自信・自由」の権利

●子どもの権利が取られそうになった時「いや、逃げる、相談する」

 

などが分かりやすく描かれています。

みなさん、とても真剣に学んでくださいました!

 

 

詳しくはCAP西京のブログへどうぞ💙

(こちらも私が管理しているため、まだ書いていません💦なんて忙しい)

みなさん、ご参加いただきありがとうございました♪

 

ハートハートハートハートハートハートハートハートハートハート

 

さて、いつもの茶話会には、バアバがお二人も来てくださって、また幅広いお話ができました。

 

 

どんな話が出たのかというと…?

 

グラサンハート発達検査を受けたいんだけど、どこで受けられるの?

⇒児童相談所が一番近道かも!?病院は予約待ちになるかもしれない。学校でも発達検査をやっている先生がいたらもしかしたらできるかも。

 

グラサンハート年中さんで、今年から年長。就学までの流れを教えて!

⇒支援学級志望の場合、年長さんになってから市教委へ。学校見学、体験入学、夏ぐらいに発達検査、就学前健診、就学先の決定(12月)、仮入学を経て入学。合わせてデイ活も。忙しいですね💦通級指導教室の場合は、入学後に案内があるようですが、学校によって違うかもしれないので、前もって聞いておくと安心ですね!

 

グラサンハートマザーズスマイル山口って「マザーズ」だから、ママだけの会なの?

⇒いえ!もちろんママだけじゃないですよ!ぜひバアバやお父さん、おじいちゃん、先生、叔母さん、叔父さん、近所の人でも大歓迎です❤

 

マザスマの名前の由来ですが、もともと児童デイサービス「あぽろ」の茶話会が発祥で、当時のあぽろママたちで作ったLINEグループが「あぽろマザーズ」だったことから、新しい団体名にマザーズを使おう!ということで、マザーズスマイル山口になりました。11年前です。懐かしい~💙

 

 

そんなマザスマさん、今年度の茶話会はこれでおしまいチョキ

来年度は5月中旬ごろの予定です。

 

今年度もマザスマをご利用いただきありがとうございました。

来年度もママが笑顔になれますようにピンクハート

 

スタッフ藤岡