「砂糖の世界史」に思う | 税理士・川﨑由紀子 ~オフィシャルブログ~

税理士・川﨑由紀子 ~オフィシャルブログ~

川﨑税理士事務所代表・川﨑由紀子のオフィシャルブログ。
税金のお悩み、面倒な経理処理、きちんとしたい決算申告、何となく不安な相続、なんでもお気軽にご相談ください。
東京都港区北青山2-7-26 フジビル28 2階
03-6890-0638/土日祝休/9時~18時受付

「砂糖の世界史」

この書籍、学生時代に読んだ方も多いかと。

岩波ジュニア新書ですが、

大人にもお勧めです。

受験の世界史のためでなく

大人の教養としても

なかなかの手ごたえ。

書評が良いのもうなずけます。

 

砂糖ってもちろんあまーいお砂糖のこと。

原材料はサトウキビとかてん菜

この程度は誰でも知っているとして、

それがいかにして世界商品となったか。

 

世界地図と照らし合わせてみると

その壮絶な歴史に暗澹たる思いが。

世界史って良くも悪くも

勝者の歴史なのよね。。

西から東へ

砂糖、紅茶、コーヒー、チョコレート、

そう、産地はヨーロッパじゃないのに。

それを可能にした人的資源。

その供給源はアフリカ大陸。

 

折しもパリオリンピック開催中。

各国のアスリートに声援を送りつつも

その姿と国籍にふと考えます。

苦難を乗り越えた人たちの末裔かしらん。

 

あとがきの一文。

歴史を学ぶということは、年代や事件や人名をたくさん覚え込むことでありません。いま私たちの生きている世界が、どのようにしてこんにちのような姿になってきたのかを、身近なところから考えてみることなのです。

 

全ての歴史は現代史である。

その通りですね。

今もあちこちで歴史が動いているはず。

 

多様性の時代だからこそ

歴史に学ぶ必要を感じます。

視野を広げる読書ってこういうこと!?