田代高原やドラゴンドラの山頂駅とお別れ。

 

 

今回も後ろ向きです。

 

というのも往路も後ろ向きだったので

違う風景が見たいということでそうしました。

 

往路では紅葉や景色の画像を中心に紹介したので

復路編ではドラゴンドラの楽しさを中心で紹介しようかと。

 

このドラゴンドラは山の中を通しているので

アップダウンがけっこうあって慣れないうちは怖いかも。

 

でもそれを楽しめたりストレスを発散できたりする方も

いるとかいないとか。

 

こういう直線的なところもあれば・・・

 

こんなかんじに下ったり

 

上ったりで

 

定期的に設置されているジョイント?を通過するときの

「ガシャガシャ」という音や振動が慣れるまでは怖いかも。

 

それをスリルとして味わうことができるのも慣れるまで。

 

慣れてしまえばどーってことない。

 

で、このドラゴンドラで紅葉を楽しむ場合は午前中がおすすめ。

 

今回は昼過ぎに往路を行き

復路は14時30分くらいだっただろうか

同じ湖を撮影してもこの差。

 

 

 

撮ったポイントは多少違うけど上が復路時。

 

かなり陰に覆われてしまうのです。

 

それでも綺麗なところはありますけどね。

 

 

川、川、川。

 

釣り好きは水があると気になります。

 

 

こういう鮮やかな赤があると映えますよね。

 

どうやら今回は紅葉の最盛期ではなかったようです。

 

まーでもいろいろ良い経験をすることができたので大満足。

 

山麓駅に到着して帰りのバス乗り場へ。

 

事前に調べておいたのですが

思った通りバスが来るまで1時間待ち。

 

こういう時にと持ってきた

「騎手の一分」 競馬の元騎手の藤田伸二さんの本を読む。

 

が、苗場の11月夕方は半端なく寒い。

 

手がかじかむ。

 

我慢しながら読み続けて時間を潰すのであります。

 

つづく。