2年でこんなにも落ちますか
ドライブスターはロフトが2番手立っていて、シャフトも2番手長いです。なので9鉄は7鉄、PWは8鉄という感じです。
シャフトはスピーダーNXで50g
もう完全にジジイ仕様になりました。
フォティーンのDJ33のシャフトだけスティールでNS950のS
これは5.6年前にネットで中古で買ったんやけど、58度は頻繁使うので溝はほぼ無くなってます。
グリップも一度も変えて無かったけどボロボロだったので福ちゃんにそれはあかんやろと言われてたのでやっと替えました。
さて、水曜日はかずと北神戸ゴルフ場の薄暮へ行きました。
7月のPGSのミッドシニア予選の練ランです。
この日はめちゃくちゃ強風でした。
1〜4番までマンフォロー。
東コース
1番、368yd、打ち下ろし、ドライバーはナイスショットでドマンやけど飛距離190yd
打ち下ろしフォローでなんで190ydなんですか⁈
2打目ピンまで180ydを7wでピン左8ydにオン。
2番、377yd、打ち下ろし右ドックレック。飛距離210yd。
2打目9wでピン右20ydバンカー。58度で出ただけでピンまで8yd。入ってパー。
3番、190yd。
マンフォローなので7wでピン左4ydにオン。パー。
4番、320yd
2打目ピンまで110yd。
ASがシャンク
ボギー。
5番、485yd。
2打目3wをダフッてピンで140yd。マンアゲなので5Uでピン横4ydにオン。パー。
6番、360yd。右ドックレック。
2打目ピンまで170ydマンアゲ。
ここはかずに5yd負けてました。
5wでピン奥ラフ。
ピンまで12ydを58度。
傾斜がきつくてスライスして5yd。ボギー。
7番、160yd打ち下ろし20yd。
マンアゲなので7wでナイスショット。が、、ピン奥20ydバンカー。
かずの5wは風に押されてピン手前15yd。風は難しいです。
58度でピン奥6yd。ボギー。
8番、511ydロング。
マンアゲで右のOBラインへ。
暫定球はもう少し右、、、何故か暫定球が残ってました。
谷底から出すだけで、3w、6uでオン。ピンまで16ydを1ydに寄せてトリプル
9番、417yd。打ち上げて少し打ち下ろしの右ドックレックの長いミドル。
ティーショットは左からの風で2ndはマンフォロー。
2打目ピンまで200ydを3wでピン右奥13ydにオン。
このホール、フォローとは言え初めて2オンしました。
1stパットは3ydショート。
何とか入ってパー。
OBホールは絶対左に打つ事が確認出来たのは良かったです。
あと数回薄暮で回って調整したいと思います。
翌日は同級生コンペで太閤垣ゴルフ倶楽部へ
約5980ydと67歳には丁度良い距離です。
3年4組会
かずと参加してきました。
今回は3組10名。
お肉は5名に当たります。
ほぼ毎回どちらかがお肉ゲットしてますが今回はどうだったでしょうか?
結果は
INコース
18番、ピン右奥12ydに2オン。
イーグルパットはショートして残念バーディでした。
90度以上の左ドックレック。
フォローの風と傾斜で久しぶりに良く飛んでました。
ピン方向には木があってドローを掛けないといけない状況。
前下がりのライから7wで何故かドローしてグリーンに乗りました。
偶にこんな奇跡が起きるから辞められませんよねー。
OUTコース
短い距離なのにボギー列車から降りられずでした。
5番の300yd登りの狭いミドルホールがドラコンホール、フォロー。
僕は右に跳ねてクリーク。
かずも右に飛んでクリークかと思った瞬間にカート道の角?に当たってスーパーライダーキック
フェアウェイ中央まで50〜60yd跳ねました。
これは絶対ドラコンやね❗️
と話してて、次のホールはこのホールを見下ろせるティーグランドだったのでフェアウェイを見るとかずのボールの20yd前にボールがーーーー
卓ちゃんが忖度せずに飛ばしてました。
あー残念。
肉肉コンペの結果は
かずが4位でハズレ
僕が5位で飛賞でお肉ゲット!
今回も当たって良かったですー。
次回は来月、クラウンヒルズで肉肉コンペです。
雨予報だった日曜日の月例は曇りに変わって良かったです。
ではでは
320ydもある打球練習場は芝の上から打てました。
アプローチ練習場のグリーンは硬くて速くて止まりませんでした。
なんて素晴らしい練習環境でしょう!
そして、このメンバーは有無を言わさずフルバックからです。
ゴルフネットワークにはその前のティーまでしか出て来ません。
白ティーからしか回ったこと無いので景色が違いました。
11番、485ydミドルのティーグランドからの景色。
残念ながら池ポチャでした
7260yd
CR74.5
SR139
かずは白ティーからでした。
そんなスコアはー。
9番、455ydミドル、2打目が池越えのホール。
ピンまで193ydを3wを引っ掛けて池ポチャー。
ローカルルールでグリーン横から4打目でボギーでした。
かずは何もかも完璧でバーディでした。
後半は必死の50点切りでしたー。
14番ロングはアゲンスト。
ドライバー吹けてOB。
打ち直しは何とかセーフでトリプルでした。
15番、405ydミドル。
2打目ピンまで210ydを3wがナイスショットでピン手前20yd。
58度でチップインバーディでした。
16番、427ydミドル。
2打目200yd、池を超えるのは170ydだったので5wで打ったけど当たり悪くて池ポチャ。
ドロップしてピンまで125ydをpwを引っ掛けてバンカー。
ピンまで10ydが20cmダボ。
17番は200ydショート。
3wを引っ掛けて隣ホール。
何とかボギー。
18番、441yd少し登りのミドル。
3打目60ydを52度でダフッてピン手前16yd花道。
58度でピン奥1yd
外してダボ。
いやー、長かったです。
100叩かなくて良かったー。
一夜明けて、今日はかずが連休だったので5年振りにアークよかわCCへ。
7260ydから6215yd。
昨日から1000ydも短くなりました
グリーンスピードも10.6ftから8.5ft
しかも、エアレーション後でした。
INコースから
10番、ロング、朝一のドライバー
練習無しでいきなりのショットです。
2打目7wがカート道跳ねて、ピンまで50yd。
58度で50cm
おはようバーディでした
12番、ドライバーがペラってバンカー。
これは打ち直しショットで210ydでした。
ピンまで160ydを9wでダフッて池ポチャ。
ドロップしてピンまで60ydを52度でダフッてまた池
同じ所から6打目を打って、50cm〜トリプルで済みました。
13番、ロングの2打目3w
16番、9鉄の2打目ピンまで140yd。
引っ掛けてピン横。
前半のスコアは
18番はピンまで186ydを5wでピン左上7ydにオン。
寸止めパー〜残念。
70台を目指した後半は
出だしのサービスロングでアプローチミスしてボギースタート。
4番、ロングの3打目
前上がり左足下がりのライから52度のハーフショットはピン奥10ydでした。
その結果は
6番の3パットが痛かった。
けど、久しぶりの70台。
短い距離とは言え嬉しいです。
コースレートの無いコースなのが残念では有りますー。
ドライバーの飛距離は相変わらず200yd前後ですが曲がらなかったのが大きかった。
僕の飛距離の適正距離は6000yd前後ということがよーく分かりました。
ホームのAクラスを死守出来るかはパーオン出来ないのでショートゲーム次第ですねー
あー辛い
ではでは
参加資格は55歳以上、ハンディ7.5以下。
現状では全然足りてませんが、この前の研修会の時に現状でハンディを超えてしまった方はなるべくハンディを満足出来るよう努力して下さいとのことで参加しました。資格の有るのに申し込みが出来なかった方には申し訳ないです。
そんな結果は
レギュラーティー使用
CR71.9
SR135
INコース
10番、唯一のパーオンだったのに3パット。
12番、370yd.右ドックレックで20ydほど登りのミドル。
フェアウェイセンターにナイスショットなのに飛距離180yd
2打目ピンまで220ydを5wでナイスショット。
ピンまで50ydを58度でピン手前4ydボギー。
13番、332yd左ドックレックで25yd打ち下ろし。
2打目ピンまで116ydをAwがトップしてピン奥10ydラフ。
ライが悪く52度でヒール浮かしてアプローチ。ピン手前1yd。
外してボギー。
最終ホールも2ydが入らずボギー。
もう少しパットが入らないと苦しいです。
OUTコース
1番は唯一のバーディチャンスでピン奥4ydをパターをダフッてしまい1yd手前。なんとか入ってパー。
3番は3打目がバンカー。
ピンまで40ydを52度でホームラン。ダボ。
7番、409yd登り。
ドライバーナイスショットだったのにピンまで230yd。3wで、ピン手前50yd。ボギー。
僕以外の方は皆さんアイアンで2オンでした。
あー辛い
8番、404yd左ドックレック。
ドライバーが220yd飛ばないと2打目で木が邪魔で狙えないホール。
ナイスショットだったのに飛距離190yd。AWで刻もうとしたら枝に当たってしまいピンまで170yd。7wでピン左14ydカラー。
1stパットが5ydもショートして3パットダボ。
18番、403yd打ち下ろして打ち上げの真っ直ぐなミドル、少しアゲンスト。
ドライバーは左フェアウェイにナイスショット。
なのに2打目ピンまで220yd。
5wで打ってピンまで50yd。
ボギー。
400yd前後のミドルはどうしても3打目が30〜50yd残ってしまうので何とか50%は寄せてパーを取らないとスコアにならない。
これ以上飛距離が伸びることは無いのでショートゲームを練習するしか無いです。
ラウンド後は
コーヒーとデザートを食べながらルールの勉強会と表彰式。
成績表
32人中26位でした。
まぁ毎回最下位争いです。
上位の方たちとの実力差は相当有ります。
ホームの76歳の◯東さんは前半は38点でしたが、後半腰に疲れが出て81点に終わりました。
レジェンドの背中はまだまだ遠いです。
ではでは
よみうりカントリークラブ
撃沈でした。
制御不能〜
最下位で無くて良かった。
その2日後は、かずの入ってる女子会に混ぜて貰いました。
NOAさんとまーちゃんと晃さんと。
ビンゴ王は
10個揃えたノリリンと愛ちゃんでした。
そんなスコアは
42・51
93点でしたー
そのまた2日後は
ちゅうちゃんに誘って貰って
スポーツマスターズの予選会場の武庫の台ゴルフ倶楽部へ。
ちゅうちゃん、Johnちゃん、みぃちゃんとー。
今年からナイトゴルフがスタートしたらしく、14時20分スタート。
お昼は皆んなで焼肉ランチへ
美味しかったぁー。
コースのレストランからの風景。
ラウンドの結果は
スポーツマスターズティーから
44・48
92
歯が立たずー。
そして、日曜日は
ホームのスクラッチ予選でした。
結果は
47・43
90
1番でナイスショットだったのにカート道の手前30yd
2番もフェアウェイまで届かなず。
ダボ・ダボスタートで終了。
パーオン無しでした。
ほんと飛ばない
29日の昭和の日は
ホームへ
◯東さんと福ちゃんとかずとで
東播ー清水コース
東播コースで50点
福ちゃん、37点と絶好調❗️
かずも白から43点。
76歳の◯東さんは腰痛でも79点でした。
僕だけ蚊帳の外でしたー。
連休の5/1土曜日は
かずと吉川カントリーへ
白ティーから
かずも同じティーからです。
はい、グロス負けでした。
かずは7番の366ydの登り約20ydのアゲンストで登り185ydで5wでピン左下5ydにナイスオン❗️
8番、183ydアゲンストを5wでピン右下6ydにナイスオン❗️
僕は同じく5wでピン左手前25ydラフでした。
頑張れー俺
日曜日はスクラッチの決勝でしたが、予選落ちた4人でホームをラウンドしました。
だいちゃんと◯山くんと◯端くんと。
42・44
86
でした。
連休明けの8日は
西脇カントリーへジャックバニーの、ハーフコンペ。
フロントティーから
ダブルパーとトリプルとバーディがあったので期待したけど嵌らず、、参加賞の靴下でした。
8番のドライバー
白ティーからやけど久しぶりの30台でした。
長い距離でもせめて80台前半で回れますように、、、
ではでは
これ5wの飛距離違います、ドライバーの飛距離です。
一年前は
ショック😨
吉川カントリー1番ホールでユピテルで計測した結果は
やはり、まったく飛ばない
最近飛ばなくなったと思ってたけどここまでとは、、、
Aクラスの月例はバックティーなのでこの飛距離では戦えない。
来年は確実にBクラスに落ちると思いますー。
なんとかしないととは思うけど、なんともならないとも思います。
気を取り直して、ラウンド結果を残しておきます。
4/16(水)
よみうりカントリークラブ
関西ミッドシニア練ラン。
金曜日に練ランに行った方の情報によると、11フィートでグリーンはカチカチでショートアイアンでも止まらなくて手前に乗って奥まで転がったらしいです。
よみうりは打ち上げホールが多いのでグリーンに乗れば止まらないでしょうね。
練ランの結果は
距離は6190ydと長くは無いけど、グリーンの難しさを考えるとカットラインは82点前後かな?
そして明日が本番です。
今年の調子では予選通過より90点以内が目標かな、、。
とは言え、必死でやりますよ!
4/17(木)
小野ゴルフ倶楽部
ケンちゃんエントリーありがとうございました。
ご一緒したのは
かずと◯川ご夫妻。
◯川さんは某クラブのクラブチャンピオンで流石のゴルフでした。
かずはいきなりおはようバーディ発信。あとはかずのブログ見てくださーい。
レギュラーティー使用
CR 73.4
SR 143
2番、ドライバーが当たらず150ydにある木に当たって全く飛ばず。
7wで打って3打目ピンまで44ydを58度のアプローチショットが入ってバーディでした。
こんな事があるから辞めれないですー。
9番は
3打目190ydで左足下りを3wで狙うも、池を超えたけど戻って池ポチャ
ホップステップジャンプと名付けられた名物ロングですがジャンプ失敗でした。
16番、打ち下ろしのティーショットは
右のバンカー右へ飛んでOB。
17番は135ydを9鉄が当たらずバンカー。
ピンまで12ydを58度で60cm砂一。
何度回っても素晴らしいコースでした。
土曜日は
ちゅうちゃんにお誘いして貰って、吉川カントリーへ。
ちゅうちゃん、みぃちゃん、ジョンちゃんと。
バックティー使用
CR 71.1
SR 128
朝の練習でハンドダウンにすると良い感じだったので、スィング変更。
ウッドが良かったです。
流石シャトレーゼの経営だけのことがあって、お昼もラウンド後もケーキセット付きでした。
みぃちゃん、いつもありがとうございます♪
で、この日は皆んなでお好み焼き屋さんへ
あ、ドリパパとドリちゃんも合流。
お好み焼きの前に一品料理を食べて(写真無しー)
スジコンモダン×2、大盛り焼きそば×2、豚玉、イカ玉
そして、僕にとっては初めてのモンジャ焼き。
めんたいもちチーズもんじゃ。
完成〜
あー辛い😞
ではでは
受付してるとちゅうちゃんも到着。
2人で並んで練習しました。
僕の2つ前にOUTはケンちゃん、INはやまちゃん。
ほぼ2人同時にティーショットするのをちゅうちゃんと見送りました。
ちゅうちゃんは僕の後の組。
僕のスタートの動画を撮ってくれてちゅうちゃんのブログにあげてました。
緊張はしてなかったけど5割スィングでまるでスローモーション見てるかのようなスィングでした
そんなんで谷を越えたとこまでしか飛んでなくて恥ずかしかったー。
飛距離170yd
まぁナイスショットしても200yd飛ばないので無難なスタートでした!?
同伴者は30代前半。40代前半、50代後半の方。
30代の方だけ77点で予選通過されましたが本人は不満そうでした。カートに乗ることなく、常に走ってラウンドされてました。
僕以外は皆んな飛びます。
て言うかあれで普通なんでしょうけど常に50〜80yd置いて行かれてました。
分かっては居たけど県アマに出るには圧倒的に飛距離不足です。
それでも出るからには精一杯のゴルフをします。なるべく同伴者に迷惑をかけないようプレイファストを心掛けながらー。
では、ラウンド結果を残しておきます。
久しぶりに各ホールを振り返ります。
県アマティー
CR73.0
グリーンスピードは速め。
コンパクションは硬めで女子のトーナメントくらいですかね。
INコース、スタート。
10番、393yd、軽いアゲンスト。
1w・5wで残り55yd。
58度をダフってグリーン手前。
アプローチもダフって4オン。
ダボと苦しいスタートでした。
11番、560ydロング、軽いアゲンスト。
1wは左ラフ200yd。
ライが悪くて5wで打ったと思ったら3wで打ってました。
それなりにナイスショットでした。
3打目はピンまで190yd。
再度3wで少しダフってピン左手前25ydラフ。
58度でピン右1yd。
これが入ってパー
こう言うゴルフが目指すゴルフなのに、この後はアプローチは酷いもんでした。
12番、170yd、少しアゲンスト。
7wでピン右奥15ydラフ。
砲台でグリーンに乗れば下りなのでチビってカラー手前。
何とか寄せてボギー。
13番、413yd右ドックレック少し打ち下ろし。
1wは快心の当たりだったけどピンまで200yd左足下り。
前方の木の間を狙って7wでレイアップ。右に出たけどピンまで50ydラフ。得意の距離なのに58度でトップしてしまいグリーンオーバー。寄らず入らず素ダボ
14番、392yd少しフォロー。
1wは200yd。2打目ピンまで200yd。3wでピン右28ydラフ。
寄らず入らずボギー。
15番、195ydショート。
3wを引っ掛けてバンカー。
ピンまで25ydを58度でピン手前5ydにオン。1stパットを打ちすぎて3ydオーバー。何とか入れてボギー。
16番、536ydロング。
1wを引っ掛けてOBと思ったら木に当たってフェアウェイ、セーフ。
7w・7w・58度をダフってピン手前10ydに4オン。ボギー。
17番、372yd、左ドックレックで少し登りフォロー。
1wがペラって木に当たって5Uで出してピンまで42ydフェアウェイ。58度をダフってしまいグリーンに乗らず。素ダボ。
18番、434yd打ち下ろして少し打ち上げ、フォロー強め。
2打目ピンまで220ydを3wをダフって右の池へOB
打ち直しは5wでこれもダフって池の横。5オン3パットのダブルパー。やってもた
練ランも8点やったからリベンジならずでした。
で、で、
恐れていた50点となりました。
やばい、最下位だけは避けないと。
一抹の不安は最近のラウンドで後半56・55点としていたので同じ事の繰り返しになるのではと言う恐怖心が襲って来ました。
パーオン無し、OB1でした。
かずが握ってくれたおにぎりをほうばってスルーでOUTコースへ
1番、519yd少し打ち上げロング。少しアゲンスト。
1w・5w・5wでピン左手前55ydラフ。58度でダフってカラー手前。52度で寄せてボギー。
2番、393yd少し登り、左ドックレック。少しアゲンスト。
1wはドマーン。
2打目ピンまで200ydを3wが当たらずピン手前30yd。
58度をダフってカラー手前。
58度で何とか寄せてボギー。
3番、396yd真っ直ぐなミドル。
フォロー。
フェアウェイ右に有る木に直撃してしまい木の下に落ちました。
5uで刻んでピンまで92yd。
52度を引っ掛けてピン左手前15ydラフ。寄らず入らず素ダボ。
50代後半の方ピンまで120ydまで飛ばしてました。
晃さんか、、と独り言。
4番、打ち下ろしみて190yd、フォロー。
5wでピン手前12yd花道。
58度でピン左奥4yd。
入らずボギー。
5番が混んでいて後ろの組のちゅうちゃんのショットを見てました。ピン左4・5ydにナイスオン❗️
バーディパットは惜しくも寸止め、、残念やったねー。
5番、375yd打ち下ろしフォロー。
1wはドマーン。
ピンまで130ydをPWが当たらずピン右25yd花道。48度がトップしてピン左下6ydにオン。
ボギー。
ちゅうちゃんは僕の少し前からピン左奥5ydくらいにナイスオンでした。
6番、363yd少し登り、少しアゲンスト。
1wは僕なりに快心だったのに192ydて、どんだけー飛ばんのやと自分にツッコんでました。
ピンまで170ydを7wでピン左2ydにオン
初めてのパーオン‼️
そして、これを入れて
バーディ
生きてて良かったー(笑)
7番、524ydフォロー。
1w・5wで3打目ピンまで145yd。少し前上がりから9鉄が低く出てグリーンオーバー。
ピンまで25ydを58度でピン手前6yd。ボギー。
8番、180ydアゲンスト。
5wでピン右手前3ydにオン❗️
ショートしてパー。
9番、394yd、アゲンスト。
1wが当たらず、ピンまで220yd。
前方の木の上を越えるのに52度でダフってしまい木の下。
ピンまで130ydやけどPWだと木に当たるので低く打って転がしてグリーンオン。
ピンまで16ydを6ydオーバーして3パットダボ。
県アマは6820ydと予選でも距離が長くて厳しいセッティングですが県の代表を決める大会。
そう考えると妥当なのかな。
沢山の刺激を貰ったので、自分の主戦場である65歳以上のミッドシニアでは予選通過出来るよう頑張りたいです。
ではでは

18ホールで唯一のパーは35ydのバンカーが寄っての砂一のみでした。
県アマの美奈木GCも同じような距離なので、明後日は必死の100切りとなりそうですが、前日の夜に雨が降る予報なのでウエットだと難しそうです。
あーつらい。
ではでは
後半、薬が効いて首痛は治りました。
狭いコースなので何度も林に入って大変でした。
それでも、楽しくラウンド出来て良かったです。
あっという間の3日間でした。
この日はエリートドライバーが右に大きく吹けてOB2発。
それ以外でもペラ球ばかりでした。
買い替えてから悪くなかったのに突然の乱調でした。
救急措置で土曜日の夜の練習で止めていた掌屈スィングを試してみました。
月例はこれでぶっつけで変更してみました。
その結果は、
3/23、月例杯
ペラ球は無くなったけど、後半は引っ掛け多発でOB1。
90越えの月例杯でした。
3/26(水)はクラウンヒルズGCで
3年4組会。
かずは仕事でこれずでしたので1人で参加しました。
今回は2組8名で肉肉コンペでした。
フロントティー使用
CR68.0くらい
レギュラーティーよりかなり前からです。
掌屈はかなり馴染んで来たけど、距離が出ないのが難点。
ドライバーの飛距離180〜200yd。
こんぺの結果は、
すき焼き肉500グラム。
早速夜にすき焼きでいただきました。柔らかくて美味しくお肉でした。
その次は、
4/1、マスターズ研修会でよみうりCC。
次から来なくて良いですと帰りに言われないかと思うほど研修会に参加出来るレベルでは無かったです。
結果はブービーでした。
この日は最初は掌屈を封印。
ショットがおかしくなってからまた掌屈。
56点ってほんと下手にも程があります。
何もかもがダメでした。
このよみうりCCで4/22に関西ゴルフ連盟のミッドシニア選手権予選が有ると言うのに酷いラウンドでした。
大丈夫ですか⁈
最後は、
4/3に県アマの練ランで美奈木GCへ。
ちゅうみぃエムカズでのラウンドでした。
県アマティーから
3・12・13・15番だけバックティーで後はチャンピオンティーでした。
距離が長くて今の僕ではパーオン出来るホールがあまり無いので、ショートゲームで頑張って80台を目指す本番になります。
結果は、
上がり2ホールでパーとして辛うじて50切れました。
15番、188ydアゲンスト。
3wでピン左3ydにオンからのバーディでした。
ちゅうちゃんは6鉄でピン筋やったけど少しオーバーでした。
入れば良かったのに(笑)
14番、392ydミドル。
この日1番のドライバーをみぃちゃんとかずが撮ってくれてました。いつもこんなふうに振れたらええのになぁ。
飛距離215yd。
今はこれで限界。
それでも自分なりには掌屈ショットが出来たと思います。
今月から色んな競技が続きますが
今年に入ってばね指がかなり痛くてラウンド前に痛み止めを2錠のんでも午前中は手のひらや指が痛くてスィングに影響します。
左手の中指と薬指。右手の薬指ですが中指はステロイド注射を3回打っていて次は手術しかなくて、昨日は薬指の3回目の注射を打って貰いました。
ステロイド注射は3回が限界でその次は手術しなければあきません。手術すると約一ヶ月はゴルフが出来なくなるのでシーズン終わるまで我慢しようと思います。
けど3本も一度には出来ないしなぁー。
長々と忘備録を読んで下さりありがとうございました。
ではでは
折角の窓側なのに雲海しか見えませんでした。
雲の上は快晴なのに〜当たり前か(笑)
同組は親子共、日大ゴルフ部出身の方でした。
流石のゴルフでしたが3アンダー止まりで5位でした。
予選では9アンダーで回っておられたので残念な結果だったとは思います。
直ドラやベアグランドからのナイスショットにナイスバンカーと僕たちとレベルが違いましたが良いもん見せて貰いました。
僕は過去に4人のスクランブルで2度フェニックスを回ってますが、全く歯が立たなかったと言う記憶しかなくてとてもアンダーで回れるとは想像もしてませんでした。
全部で4つのバーディがとれたけど、その要因の一つはかずのドライバーの飛距離が予想以上だったこと、、完全に負けてました(笑)
僕の100〜140ydのショットが良かった事です。
去年の後半にかずと同じヤマハの2番手飛ぶと言うアイアンに変えて良かったり悪かったりの繰り返しでしたがこの時は良い方が出てくれました。
PWで130〜140yd
9鉄で140〜150yd
8鉄は打てませんし、7鉄は抜きました(笑)
アテスト表
ティーショットは7回以上採用の必要がありましたが何とかクリアしました。
バーディホールを振り返ります。
日南コース
3番、ショート
9鉄のショットがピン筋でしたが3ydオーバー。かずが外したけど真っ直ぐが分かったので入りました。僕の入れた唯一のパットでした。パットもショットも必ずかずが先に打ちます。
9番、ロング
赤ティーからは361ydと短いロング。少し打ち上げですがかずのドライバーは良く飛んでピンまで148yd。
僕の9鉄がカラー。
ピンは手前から6yd。
かずのアプローチが20cmに寄ってバーディ。
高千穂コース
1番、ミドル、赤から366yd。
かずのドライバーは230yd‼️
僕はかずの35yd手前でした。
ティーの差6ydやから凄い!
そして、ピンまで140ydを9鉄で60cmについてバーディ。
9番、ミドル。赤から326yd
かずのドライバーの後。
ピンまで133ydをPWでピン左5yd。難しい下りスライスラインをかずが入れてくれてバーディフィニッシュ❗️
そんな順位は20組中9位でした。
良く頑張りました。
思えば、かずが一度はフェニックスに行って見たいーーーと言ってたのでいつかは旅行で行こうと話してたのがまさかのフェニックスチャレンジのスクランブルで行けるとは想像もしてませんでした。
7月の予選の美奈木GCでは3組中2組が予選通過できるのに、午前中に3チームが一打差で後半勝負。
後半は35点として何とか予選通過。
9月の西日本決勝は岡山県のJFEGCでした。
決勝に進めるのは10組中3組。
前半はまったく噛み合わず2オーバーで最下位。
後半は4アンダーで回って、トータル2アンダーでホールアウト。
3組が同スコアでしたがカウトバックで3位となりフェニックスへの道が開けました。
綱渡りの予選でした。
相当集中してたのか、ホテルに帰
えって夕食後は疲れた直ぐに寝てました。
あ、そうそう
朝の受付でかずが、こうちゃんが居るーーって
ビックリしました。
こうちゃんは4人のスクランブルで来てはりました。
並んで練習〜下が土だったので上手く打てませんでしたー。
次の日は隣接するトムワトソンコースでのラウンドでしたが、レイアップします。
ではでは