人生、いつでもRestart〜 -2ページ目

人生、いつでもRestart〜

60歳からの新たなる夢に向かって

火曜日の昼前、右の腰から背中にかけてアイツがまたやって来た痛みが、、、数分後には痛みで七転八倒えーん
この痛みは間違いなくアイツ、、、尿管結石。
タイレノールを2錠飲むも痛みは治らず。
夕方まで何とか我慢して泌尿器科医院へ。
右の尿道に10mm位の石が詰まってて、そのせいで尿が逆流して腎臓が腫れてますーとの診断でした。

痛み止め出しときますので来月盆明けに来て下さい、、、。

そんなに空けるんですか⁈

貰ったのは坐薬4つとロキソニン10錠、、少なびっくり

先ずは坐薬を服用してロキソニンも飲んで・・もう薬無くなりました。

家に座薬のストックがあったので来週まで凌げそうです。

尿管結石になった人なら分かると思いますが想像を絶する痛さで初めての人なら救急車を呼ぶことも有るくらいなんです。

早く石が出て来れますように。

さて、ラウンドですが
先週はめぐすりさんとたーたんとかずとで一つめのレークへ

僕のホームでのラウンドでした。
距離は無いけど初めての人には難しいコースだと思います。
めぐすりさんもたーたんも久しぶりに来たので難しく感じたかもですねー。
では、結果を残して起きます。

北摂ー東播
バックティー使用
CR 71.9
SR 131





バーディ2つ取ってもダボが4つではこんなスコアになりますよねー。


土曜日はもう一つのレーク


こちらは、久しぶりのパインレーク。

ちゅうちゃんに誘って貰いました。

2組とって貰ってたけど2組連続では取れずでちゅうちゃんの組は早いスタートでした。


僕の組は

ジョンちゃんとドリご夫妻とでした。




アプローチ練習場は練習用ボールが沢山置いてあったのに自分のボールでしか練習出来なくなってました。



レギュラーティー使用

CR 70.8

SR  140


INスタート



11番、2打目4wを引っ掛けてクリーク。4打目がバンカー。

ピンまで10ydでバンカーが深くてピンの頭だけ見える状況。

58度で良い感じで打てたと思ったらカコーンと良い音が聞こえてチップインパーびっくり

うーん、良い音でしたー。


OUTコース



2番、ピンまで128ydをAWでピン下3ydにオン。バーディラブ


3番、420yd打ち下ろし右ドックレックでハンディ1の難しいホール。



2nd、ピンまで150yd。

左池で右は深いバンカー。

左足下がりから5Uがスライスしてピン筋〜ピン奥8ydにオン。

ここのパーは嬉しいです。


池の側に羽根をバダバタさせてまるでダンスしてるように見える鳥がいたので近くに寄って動画撮影。



残念ながら羽は広げたままで動いて来れませんでした。


良スコアでは無かったけどパインレークはいつ来ても挑戦しがいのあるコースです。

再来月に今度はバックティーで挑戦しますが90台で回れますように〜。




明日の月例杯は痛みが出ないように祈りますー。



ではでは







今日は昨日と違って8時過ぎのスタートで暑くなる前で良かった。




INコーススタート
10番、いきなりピン手前5ydで登り真っ直ぐなラインに着いたけど入らずパー発進でした。

昨日、5バーディでしたが今日は惜しいパットはあったけどノーバーディで終わりました。

今日もショット、アプローチ共好調やったけど1yd以内のショートパットを4回外してしまったのが勿体無かった。

そんな結果は





42・39

81点


5バーディで80点

0バーディで81点


上位の順位は



ホームの76歳の◯東さんは流石の13位でした。


そして、僕の順位は


35位


昨日一緒だったアマちゃんが追い上げて36位

2人共頑張った!


暑い夏の戦いを無事に完走出来て良かったー。

応援してくれた方、力になりましたありがとうございました!



ではでは



快晴の中、10時06分最終組からのスタートでした。
既に暑くて完走出来るか不安一杯のスタートでした。





元ブロガーのアマちゃんと同組でした。なので楽しく気楽に回れたのは良かったです。



1番、ピン左上6ydから下りスライスを意識し過ぎて1ydショート。

3パットボギースタート。


2番、468ydずーと打ち下ろし

2打目210ydを5wでピン右奥8ydにオン。これも下りを意識し過ぎてショート。下り2ydを外してお先も外して痛恨の4パットガーン


そんなグダグダスタートの前半のスコアは









アマちゃんも8・9番バーディでした。

3バーディは嬉しかった。



後半は


10番、ピンまで160ydを5Uでピン手前6ydにオン。

これが入って3連続バーディ照れ


11番、ドライバーを引っ掛けたのに跳ねてフェアウェイ。

9wを引っ掛けてバンカー。

ピンまで16ydを58度でチップインびっくり

な、なんと4連続バーディ‼️



上がりの17番、185ydショートでピン下7ydが1yd。

これを押し出して3パット。


18番、3打目5UをトップしてしまいOBえーん

トリプルとしてしまいました。


そんな後半は




5バーディ

3パット3回

4パット1回

OB1回

でした。

36位となり、目標の2日目に進むことが出来ました。



トップは3アンダー。

レベルが違う。


今年1番の暑さだったけど、氷嚢と日傘とドリンクとかずのおにぎりで何とか完走出来て良かったー。


明日は8時過ぎのスタートなので暑さも少しマシかな。

明日も頑張りますー。



ではでは


今年も北神戸ゴルフ場にてミッドシニアの予選に挑戦してきました。
昨日かずに付き合って貰って薄暮で南コースを回ったので今日は昨日以上のスコアを目指した結果は

1番、ピン左5ydのバーディパットが1ydオーバー。
返しを外してボギースタート。

2番、ドライバーが当たらずピンまで200ydを4wで狙うもピン左35ydラフ。
寄らず入らずボギー。

出だし2ホールをボギーとしたけど3〜9番をパーオンしました。


そんな、前半のスコアは





6番で3パットしたけど前日の練ランを生かせました。


東コース


10番、2ndピンまで150ydを6Uをダフッてピン手前20yd。

58度をダフッてグリーン手前。

再度58度でピン横2yd

これを外して素ダボスタートショボーン


13番の短いミドルで左へ打ってバンカーだと思って暫定球を打たずに前進。

が、、、ボールは見当たらずOB。

ティーグランドまで戻って打ち直しました。

右ラフからピンまで106ydをASで1yd。

ボギーですんだと思ったら手が動かなくてダボ。


そのあとは18番でボギーとして






OBと3パットが痛かったー。



予選の結果は



最終組がアテストするまで見てましたが、、

ドキドキの結果は13位で予選通過しました。


西日本決勝は

大原パブリックにて9月25・26日に行われます。





ではでは



かずと北神戸ゴルフ場へ薄暮に行って来ました。
その前にお隣の神戸ゴルフプラザに7月1日からトラックマンが導入されたらしいので練習に行きました。
その結果は


下段左がレンジボールの数値で右がコース球の数値。

上のユピテルとレンジボールがほぼ一致しました。

コースでの感想はレンジボールの数値がコースでの飛距離に近いと思いました。

残念ながらコース球の数値はまぼろしーだと思います。


薄暮の結果は


北神戸ゴルフ場

南コース




のり先生にアドバイスを貰ったトップからお辞儀する動作を意識したところ普段より飛距離が10〜15ydほど飛んでました。

2ndショットが中々乗らなかったけどアプローチとパットで凌いで我慢してたのに8番で3パット。

9番は3打目96ydを52度でフライヤーしてピン奥12ydラフでボギー。

30台を逃したけどドライバーが安定していたのは良かったかな。


2番、400yd少し打ち下ろし





2nd、左足下がりから9wを引っ掛けてピン左15ydラフ。



左足下がりからピン左5ydにオン。



6番、359yd


2nd、140ydをPWでピン左5ydにオン。6ホール目にして初めてパーオンしました。


7番、343yd少しアゲ風




2nd、AWでピン筋、ピン奥3ydにオン。スライスせずパー。


暑さで少しバテたけど良い練習になりました。


この前のノーブルのスコアをゴルフネットワークに入力したので忘備録として残して起きます。





年に一度あるかどうかのラウンドでした。

試合でもこんなゴルフが出来たら良いのになぁー。



ではでは



金曜日は6月のマスターズ研修会で鳴尾ゴルフ倶楽部でした。
グリーンの芝を新しくしてから初めてのラウンドでした。

レギュラーティー使用(Blue)
per70です。



OUTスタート

前半はショットの調子は悪く無かったけど、アプローチとパットが悪くて少し勿体無かったかな。

この鳴尾で行われる日本シニアオープン予選に出場されるお2人と一緒でした。

お一人は先月の研修会の優勝者です。

飛距離も50yd以上違うけど、2人共ショートゲームがお上手でした。(77と79点)

て言うかレベルが違い過ぎー。

3パット2回が痛かった。



INコース

ドライバーが右に左に散り出して、その上ショートのバンカーから一度で出なくて一つはトリプルとしてしいました。

INコースも短いパットを外してしまい3パット2回やってしまいました。


まったく歯が立ちませんでした。


結果は、


研修会の会長がトップでした。

県の代表を目指す人達とは大きな隔たりが有ります。

それは仕方ない無いことですが、下手は下手なりに今より少しでも上手くなりたいと思って努力するしか無いです。


で、本日日曜日はスポーツマスターズ決勝競技の練ランで有馬ロイヤル、ノーブルコースでした。

こちらのメンバーのやっちゃんの弟さんに付き合って貰いました。


ノーブルは3年前の関西シニア予選を通過した相性の良いコースです。



チャンピオンとバックの混合でした。


INコース



11番、396yd打ち下ろし。



 


2打目5Uでピン右6ydにオン。

寸止めパー。


12番、524yd打ち下ろし。



1w・7w、3打目ASでピン横2yd。バーディ。

ここはピンが奥だと難しい。


16番、577yd打ち下ろし

1wが右ラフ。4wでテンプラ。

3打目池を避けて4wでピン横15ydラフ。58度をダフッてラフ。

58度で3ydオーバー。寸止めダボ。



ここは、ドライバーを絶対にフェアウェイに置かないとパーが取れない。池にも注意が必要で僕の飛距離ではかなり難しいホール。

ボギーで良し。


17番、188yd打ち下ろし

5wの当たりが悪く、右の斜面にキックして池ポチャ。打ち直しはピン左奥12ydにオン。

ここはピン位置に拘らず左ラフ方向狙い。

池は絶対避けること!




OUTコース

昼から風が吹き始めました。


1番、515yd登り、フォロー。
1w・4w・52度でバンカー。
ピンまで10ydを58度でピン横3yd。入ってパー。

2番、468ydかなりの打ち下ろしでアゲンスト。
1w・7wでレイアップがカートに跳ねてピンまで55yd。
58度でピン奥8yd。
これが入ってパー。
ここは、ボギー狙い。

4番、436yd左ドックレック登って打ち下ろし、フォロー。
ハンディ1


2打目ピンまで190yd

5wが当たらずピン手前30yd。

58度をダフッてラフ。

ボギー。




OUTは1オーバーでした。


練ランなのに77点はあかん。

本番でやらかしそう。


来週の7・8日が本番です。

僕の目標は2日目に進む事です。




ではでは



土曜日の夜は



さぼてんでちゅうちゃんに招待して貰っての食事会でした。


ちゅうちゃんが千刈カントリーでの会社のコンペでホールインワンをしたのでかずと行って来ました。

この日はさぼてんを貸し切って30名での食事会でした。


ちゅうちゃん、改めてホールインワンおめでとう御座います。


こんなん、なんぼあっても良いよね〜(笑)



日曜日は月例杯でした。


清水ー北摂コース

CR 71.2

SR 132






3パット5回ではねぇー

また、ショートパット病が出てしまいました。



で、この日はキャプテン杯決勝。


勝ったのは








やっちゃん(HD3)でした。

晃さん(HD9)が最終ホール(27ホール目)でSが出てしまったそうです。

やっちゃんは17年ぶりのキャプテン杯優勝だったそうです〜おめでとう‼️


優勝カップを渡している左の方は一昨年のPGSの全国ミッドシニアチャンピオンの◯東さんです。

月例は一緒の組でしたが、清水コースはパープレイで回られてました。なのに、アイアンがもう一つやとぼやいてはりました。

まだまだ衰えしらずの76歳です。




そして昨日は

久しぶりの

ノリケンエムカズで太平洋有馬コースでのラウンドでした。


ここもJGAに加盟してませんでした。レギュラーティー使用

CR 68.0




9番、357ydミドル





2打目、PWでピン右5ydにオン。

フックラインが入らずパー。



11番、ずっと打ち上げの真っ直ぐなミドル。



飛距離185yd。

2ndピンまで195ydを4wでピン左奥25ydラフ。ボギー。


12番、打ち下ろしの短いミドル。

2ndピンまで100ydを52度をダフッてバンカー。

一度で出ずにダボ。


13番、右ドックレックのロング



ティーショットは林の上からフェードが上手く打てました。



2ndは調子に乗って直ドラ、、、

トップチョロチュー

練習場のようには行きませんでした。


最終ホールは




ドライバーはナイスショットなのに210ydしか飛ばず。

2ndは132ydをPWが快心でピン左手前4yd。

スライスせず真っ直ぐ抜けて残念パー。



雨予報だったのに殆ど降られずにすんで良かったー。


久しぶりのケンケンとノリリンとのラウンドは笑いも有りつつ真剣なラウンドで楽しかったですー。


ケンケン、ドライバー復調して良かったね!

ノリリンは相変わらず綺麗なスィングでぶっ飛びやったね。


ノリリンお菓子美味しかったよー

いつもありがとう😊

またね〜





ではでは

10日は、3月にフェニックスで行われた、ミックスダブルススクランブル決勝でご一緒だった日大ゴルフ部出身親子のお二人と花屋敷よかわでラウンドしました。

折角の再会ラウンドだったのに生憎の雨ラウンドでした。



4人で同じフロントティーから回りました。



かずと同じスコアでした。


14・16番は2ndが隣コースへ行ってしまい素トリでした。


この日はハーフコンペをしていました。



結果は






かずが優勝してました。

大きな宮崎マンゴー!

僕も3位となり小さなマンゴー二つでした。

こちらはあいりちゃん親子にお土産として渡しました。


あいりちゃんとかずが動画を撮ってくれてました。

11番、バンカー手前190yd



クロスハンドアプローチ



名物、池超え18番の2nd、ピンまで190ydを4wのショット。

上手く打てずピン左手前25ydでした。



夕食は皆で焼肉でした。


秋ころに再会出来ると良いねー。





次、12日は久しぶりの

センチュリー吉川へかずと行きました。

梅雨の晴れ間でしたがウエットなフェアウェイでラン無しでした。


レギュラーティー使用

CR 72.1

SR 135



4番、バンカーショット。

ピンまで10yd。



50cmについて砂一でした。


8番、186ydショート5w


球が低くてグリーンオーバー。

ピンまで20ydを2ydオーバー。

入らずボギー。


12番、160yd、5U



ピン左上13ydにオンも5ydオーバーしてボギー。


16番、432yd左ドックレック。

1w・4wとナイスショットなのにピンまで40yd。



15番は20ydほどのバンカーショットで砂ゼロ?バーディでした。




日曜日は

キャプテン杯準決勝。


晃さんとやっちゃんがそれぞれ別の方と対戦です。

そして、2人共勝ちました。

どっちが勝ってもずーーと笑っ放しのラウンドだと想像出来ます。

どっちも頑張ってー。


2人を見送った後は研修会でした。

清水ー北摂コース

CR 71.1

SR 132



5番、ペラってピンまでまだ230yd。9wを引っ掛けてOB、トリプル。



同伴した3人とは常に50yd前後置いて行かれる辛いラウンドでした。

北摂コースの8番は2ndの5wがチョロ。3打目前下がりラフから6uでピン横12ydラフ。

58度のアプローチが強く入って、アッと言ったらガッシャンと入ってパー。


8番、グリーン横の紫陽花


9番は3打目、ピン左16ydラフから52度でピン奥6yd。

フックラインが入ってパー。


ゴルフってこんな事あるからやめられまへんなぁー。






月曜日は

かずとこれまた久しぶりの

フォレスト三木へ

早朝スルー。

ここはコースレート有りません。


かずも同じティーから


INコースから





2番は長い打ち下ろしミドル。

右に出たボールがOBでした。

トリプル。


バーディのショート2つはフロントティーから130・135ydをPWでした。



狭くて難しいコースですが、メンテナンスも良く良いコースです。


4月から三木市のスタンプラリーをやっていてこれで10箇所目。

2つで千円貰えます。

10箇所で5千円プラスボーナスポイントが5千円付きます。

かずは今回で12箇所目でした。


帰りに近くのバランタインと言うペンギンのいる喫茶店へ



バランタインランチ。

少しお高いけど美味しかったー。






ではでは

6月2日、東へ〜の行き先は仙台でした。



基礎の配筋検査とコンクリート強度試験の立ち会いでした。






鶏舎を2x4材を使ったトラス梁で設計してます。

ここの鶏舎は12棟あって20万羽以上のブロイラーが飼育されるようになるようです。


そして、空港で夕食を済ませて最終便で帰って来ました。


仙台と言えば牛タンが有名ですが、、鰻丼とざる蕎麦のセットにしました。これで1350円はリーズナブルです。牛タンの半額以下です。



帰りはずーと黒い雲の上を飛んでました。気流が安定しないので機内サービスは中止でした。

と言っても飲み物だけですけど。


帰りもかずに迎えに来て貰ったので21時過ぎには家に着きました。


次の日は



55歳以上の大会です。

決勝大会で上位3名が県の代表となります。

僕はまだ予選を通過したことは一度も無いので目標は代表では無く、予選通過なのです。


飛行機から見た黒い雲の下は夜から雨が落ち始めて朝方にかけて激しく降りました。

スタートする次点で既に所々のバンカーには青杭が立ってました。

雨は昼頃に小雨に変わる予報でしたが風雨とも激しい中のスタートでした。

INスタートで17番くらいからカート道の水溜まりにカートのセンサーが反応して2〜5mで止まってしまって前に進まなくなって、フェアウェイも川でした。


これは絶対にハーフで競技終わりだと思ってクラブハウスに戻ると、、、5分後に後半スタートして下さいってびっくり


雨雲レーザーによると1時間後には小雨になりそうとのこと。

気持ち的にはハーフで終わりと思ってたのでショック。

同伴者2人が棄権されて、後半は2サムでのラウンドになりました。



雨の中、出だし5ホールで1オーバーと粘ってたのに、15番の197ydのショート、3wで手前バンカー。

ここまでは想定内だったのに、一打で出ず。3打目がホームランとして素トリガーン

一気に追い詰められた気持ちになりました。

それでも、17番ショートでピン右12ydにオン。

が、、、思ったよりフックが強くてピン下2yd。

これを引っ掛けて3パットボギー。

18番は4打目50ydをダフリを嫌がってトップしてグリーンオーバー。

前半の結果は



強い雨と風の中で粘ってただけに15番以降の失速は悔やまれました。

2サムとなった後半は2人共ボギー列車から降りれず。

僕が先に6番で2打目150ydからダフリ、トップとして素ダボ。


8番、3打目70ydをピン上50cmにつけてパー。


9番は同伴者が右にOB。

それを見てびびって身体が止まって左斜面。

3打目80ydをピン手前2ydにつけて、これが入れば微かな希望が有るかもと思いました。


スライスすると読んだパットは

無情にも真っ直ぐ抜けてボギー。


あー終わったえーん



このコンディションでもカットラインは86〜88点やろなぁと思いました。

夕方、ネットで結果が出ました。


なんと



なんと


予想に反してカットラインは89点でした。


かずと思わず抱き合って喜びました。

諦めずにボギーで耐えてて良かったー。


7月7・8日に有馬ロイヤルノーブルコースにて決勝が行われます。


3年前に関西シニアの予選を通過したコースなので楽しみです。


大分時間が経ちましたが、、、

5月25日はホームの月例杯でした。

東播ー清水コース

CR 71.0

SR 133





武庫の台の2日前の日曜日はホームのキャプテン杯予選でした。


北摂ー東播コース

CR 71.8

SR 130



1番で30cmのお先パットを外して、4番でOBえーん

9番は引っ掛けて木に当たって隣コースのバンカーからの素ダボ。



東播コースはボギーしか取れず、88点では予選通過にほど遠かったです。


話は前後しますが5月29日はかずと久しぶりの吉川インターゴルフ、メッチャへ。

ブルーティー使用

CR70.8

INコーススタートです。



前半良かったのにギリギリ79点でした。


12番、191ydショート5w



ピン左奥2ydバーディ照れ


13番、ティーショット



このラウンドではエリートmaxfastドライバーが好調だったのに、次のラウンドで引っ掛けOB連発で怖くて使えなくなって、今はテーラーのqi10を使ってます。


あと数ラウンドの結果はまたこの次にレイアップしますー。



ではでは






今日は有馬カンツリーにて関西シニア予選でした。


先日のスポーツマスターズ予選の大雨とは打って変わって朝から良いお天気でした。


あ、月例、キャプテン杯予選にメッチャやスポーツマスターズのラウンド結果もまだ書けてませんが、取り敢えず本日の結果を報告します。


4月のよみうりカントリークラブでの65歳以上のミッドシニア予選は6190ydしか無いのに92点と撃沈。

何もかもダメでした。


55歳以上のシニア予選は6430yd



ミッドシニアで92点の自分が400yd越えが5ホール(10番は登り25ydあるのでこちらも400yd超え)

も有るのに大丈夫⁈

4月の頃よりはゴルフが少し上むきでは有るけど練ランでは長いミドルは2オン出来て無かったので不安しかありません。




コンパクションは24。

まぁまぁ硬くて速いです。


INコーススタート

14番で60cmを外してボギー。


18番は残り74ydを力が入ってピン左12ydにオン。

痛恨の3パットでした。


ショットは特にFWが好調で長いミドルもパーオン出来てました。


勝負の後半は、

3パット2回と4パットもして21パットでは予選通過は無理でした。


そんな、結果はーーーー。









予選カットは予想していた78点でした。(13人/110人)


悔しい思いもあるけど、良く頑張ったと思います。


実は前日に3wの代わりに4wを購入しました。

PING G440 4w 17度 SR

クラブ長は3wと同じです。

(G425の3wのロフト14.5度)

いきなり投入するのは掛けでしたが、長いショートホール(195ydアゲンスト)で良い仕事してくれました。


課題のドライバーの飛距離は相変わらずでしたが大きなミスが無かったは良かったです。


来月のスポーツマスターズ決勝に向けてショートゲームがもう少し上手くなるよう練習して行きたいですー。





ではでは