こんばんは!
今日は代打の・・・制作部のみくです。
梅雨も本格的になり天気の悪い日が多くなってきましたね。
てるてる坊主でも作ってみませんか。
実はてるてる坊主には「正しい吊るし方」があるんです。
・顔を書かずに吊るす
・晴れたら顔を書き、お酒を添える
・清めるために川に流してあげる
・晴れなかったときは顔を書かずに川に流してあげる
こうやって沢山手順を踏んでいると本格的なおまじないみたいですね。
てるてる坊主の風習ができたのはずっと昔、平安時代の頃だそうです。
天気予報がなかった頃、天気は生活を左右する重要な問題だったのかもしれませんね。
それでは、ばいばい!
今日は代打の・・・制作部のみくです。
梅雨も本格的になり天気の悪い日が多くなってきましたね。
てるてる坊主でも作ってみませんか。
実はてるてる坊主には「正しい吊るし方」があるんです。
・顔を書かずに吊るす
・晴れたら顔を書き、お酒を添える
・清めるために川に流してあげる
・晴れなかったときは顔を書かずに川に流してあげる
こうやって沢山手順を踏んでいると本格的なおまじないみたいですね。
てるてる坊主の風習ができたのはずっと昔、平安時代の頃だそうです。
天気予報がなかった頃、天気は生活を左右する重要な問題だったのかもしれませんね。
それでは、ばいばい!