こんにちは!制作担当のとりやです生まれたてのひよこお花。


今日は金環日食、ニュースでも沢山取り上げられていましたねリラックマ
わたしはと言うと、起きて気が付いたらすでに終わっていました(涙)


悲しかったので、他県の友人の写メで日食を楽しみましたよ・・!おっさん

友人は天文サークル所属なんですけど、投影板・・・なんて便利・・!!キラキラ






それはさておき、今日は私が子供のころ好きだった本について話そうと思います・・!



きょうはなんのひ? (日本傑作絵本シリーズ)/瀬田 貞二


女の子が、朝学校へ行く前に、
「きょうはなんのひだかしってるの?しーらないの、しらないの、
しらなきゃ かいだん さんだんめ」
というふしぎな言葉を残して行ってしまいます。
ふしぎに思ったお母さんは、家の階段の3段目を見てみるのですが・・・

女の子が、お母さんとお父さんのためにサプライズをしかけるお話なのですが、
とってもわくわくして読んでいて楽しい絵本ですSuica音譜



この主人公の女の子がしたサプライズを私もやってみたくて、
昔こっそり真似たことがあります(笑)

そんな大層なもんでもなかったですけどね・・!



この本の絵を担当されている林 明子さんという方がとっても好きで、

昔よく読んだ記憶があります。


「こんとあき」などもとっても好きでした・・・!








ミッケ! ゴーストハウス―I SPY 6/ジーン マルゾーロ

あの有名な「ウォーリーをさがせ!ウォーリー」のような
指示されたものを、本のページから見つける遊び絵本です。


子ども向けの絵本なのに、たまに子どもさんだけじゃ見つからないものも多く、
一つの物を見つけるのに、家族総出で探した覚えがあります(笑)


一冊でも繰り返しずっと熱中して遊べるおすすめの絵本です・・!


シリーズも沢山あるので長い間楽しめますよ!(´〇`*)Wハート


物語性もあって、子どものころは兄弟とずっとこれで遊んでいました~

私のおすすめは、


「ミッケ!ゴーストハウス」

「ミッケ!たからじま」

「ミッケ!クリスマス」 


ですひよこ




子どもができたらば、自分が子供のころ好きだった本を紹介できたらいいなあ、

と思うとりやでした・・!!ぎゃあっ長々すみませんそれでは!