皆様、ごきげんよう。広報のユウです\(^0^)/


いきなりですが、今回のタイトルは 肩こり です。


えぇ、お察しの通り、私はただいま肩こり期間中でございます。かれこれ一週間ほど続いています。キャンペーン中です。

最初は「あ―…肩こった―…お母さん肩もんで―!」な感じでしたが、先週の土曜日、痛みがピークに来てて、やばかったです。首が回らなかったんです。あと寝起きも大変でした。肩こりって悪化すると、こんなにも酷くなるんですね…実感しました。


整形外科の先生にお話を聞くと、肩こりの原因は


パソコン 猫背 なで肩 精神的ストレス クーラー


この5つらしいです。


なんと私、なで肩以外当てはまってるんですよね―。肩がこるはずです、ハッハッハッ。


学校での作業は9割がたパソコンですし、パソコンを触ってるときはどうしても猫背になってしまいますし、就職活動のプレッシャーとか課題の締切とかでストレスが溜まってますし、教室で私の席はクーラーの冷風が直に当たってますし(今は席替えしたのでだいぶ違いますが)、「あちゃー。やっちゃったぜ。」な感じです。


肩に電流を流して治療したんですけど、それだけでは治らなかったので、針治療にも行きましたよ~。初の針治療でした。ちょっと怖かったですA=´、`=)ゞ

今はだいぶ楽になってきてるので、回復の方向に向かっていると思われます。



さて、ここまできたら、予防が必要になってきますよね。


肩こりになりにくい体つくりは、やはり適度な運動や体操が大切です。お風呂上がりにストレッチをするといいみたいです。

あと、蒸しタオルでの温熱療法もいいですよ。肩を温めて筋肉の血行を良くし疲労を取ってくれます。入浴で体を温めて、リラックスすることも大事です。

そして、長時間同じ姿勢をとらないこと。これも大事です!



子育てをする上でも、子供を抱っこしたり、家事での疲れが原因で肩こりが頻繁になったりするんですよね。お母さんは大変です。


なので、お母さん方は少しでも、肩こりの痛みを抑えるために、日々のストレッチなどしてみて下さい!私も最近お風呂上がりにストレッチをしています。体が硬いので大変です(´Д`)=з



外科の先生から聞いたことを書いただけなんですが、少しでも肩こりで悩む人が減ったらいいなーと思います。



ではでは、ユウでした。失礼します。




▼追伸

針治療の先生に聞いた話なんですが、中学生や高校生の女の子達が、肩こりが原因で診療所によく来るらしいです。逆に男の人は全く来ないんだとか。女の人の方が肩こりになりやすいんですね~(  ゚ ▽ ゚ ;)