- 前ページ
- 次ページ
第3四半期決算中につき、勉強できず、演習も受けられず少々焦りもありますが、実務では日々是勉強の毎日です。
講義で解説されているのかわかりませんが、ちょっとマニアックな初の消費税ネタです。
先月申請していたDSカードが外務省より届きました。(Designated Storeの略です)
これは外交特権として免税特権を有する外交官等が日本が発行している免税カードを利用して様々な税金を免除してもらえる店舗であることを証するものです。
大使館等や外交官等との課税資産の譲渡等に係る消費税の免除を受ける場合には、
「外国公館等に対する消費税免除指定店舗申請書」を外務省に提出し、免税店舗の指定を受け、免税カード等の証明書を課税資産の譲渡等を行う店舗に提示し、かつ、「外国公館等用免税購入表」を店舗に提出して、免税で課税資産の譲渡等を受けます。
店舗は、大使館等又は大使等から提出された「外国公館等用免税購入表」を保存します。
大使館や外交官と取引するからといって、即座に免税取引ができるわけではありません。
この指定は、店舗毎に申請が必要になるので、新たに店舗を出店し、必要な場合に申請しています。
申請から1ヶ月程度で承認され、上記のようなDSシールと承認のお知らせが送付されてきます。
余談ですが、
東京都の宿泊業者は、宿泊税が課税されるので「外国大使等に対する宿泊税課税免除施設指定申請書」を提出し、免税指定を受ける必要があります。
こんな論点では出題されませんかね?まあまあ得意なんですけどね~(笑)

にほんブログ村
今日は消費税法の初講義を受けてきました。
私には珍しく10分前には教室に到着したのにほぼ満席と大盛況でした。
講師が人気なのか?消費税が人気なのか?それとも教室が狭いのか?
受講コースは大胆にもいきなり上級コースにしました。
実務でも消費税が導入されてから25年間も扱ってきた身近な税金なので、
今から基礎的なことやっても退屈なだけですし、
上級といってもリマインドみたいなところもあるので、復習すればなんとかなると甘読みしています。
今月は決算との両立が難しいので、なんとか講義ぐらいは受けつつ、
勉強のペースをつかんでいこうと思います。
でも、通勤電車は睡眠時間なので、暗記をどうしようかと・・(笑)
にほんブログ村