ご訪問ありがとうございます。

 

美味しく、食べながら『腸を元気に』

『幸せ感を爆上げ』

麹と防災のらく家事

 杉田 まみえ です

今日は 朝から曇り空ですが、

雲が白いです。

 

 

半そででは ひんやり感じますが

散歩するには ちょうど良いかもです。
 

 

ベランダガーデニングのミントですが、

冬場は 葉が紫になっています。

 

 

だんだん緑に変わってくるのと同時に

にょきにょき新芽を出してきました。

最近飲むようになったスムージーに 入れています。

 

 

**********************************

 

昔ながらの麹調味料
材料が本当に少ない。

 

 

醤油は 大豆、麹、塩、小麦、米

味噌 大豆、麹、塩、米(麦もある)

 

 

大豆でも 産地などを変えたりしたら

それで 味も変わります。

 

麹も しかりです。

 

 

最低数か月を要する味噌。

じわじわ変化するのも楽しみの1つです。

 

 

左から

おから味噌

麦みそ

おから味噌

黒豆味噌

同じおから味噌でも 色合いが違います。

それは 寝かせている年月の違い。

 

 

色が濃い方が 長い年月が経っています。

 

 

この色。メラノイジンと言います。

 

 

老化防止や 腸内環境改善など

良いことが沢山。

私が 特に注目している効能としては

デトックスです。

 

 

カラダの中の 酸化ストレスや 重金属のデトックスに

効果が!!

 

 

仕込んだお味噌は 箱に入れて

日差しが当たらない場所に保管しています。

 

 

受講生さまに めちゃ驚かれます。

「味噌屋さんですか!?(笑)」

 

 

材料変えたとき、仕込む時期などで

変わるお味噌。

 

 

仕込んだら 基本的には手を入れたりはしませんが。

 

「ほったらかさないで」

 

 

という事。

ときおり、

「元気してる?」

「美味しくなーれ」

 

 

と 声をかけたり 味噌の袋を天地返ししています。

 

 

講座では カビちゃん対策や

お手入れ方法をお伝えしています。

 

 

おから味噌は 手軽にできます。

 

「旨味が強くて 美味しい」

「すぐ仕込めるのが 嬉しい」

「家族がお味噌に興味をもってくれた」

「お味噌汁を飲んでくれるようになった」

 

 

などなど 嬉しいお声も届いています。

 

 

1日1杯の みそ汁

おススメです。

 

 

今日も最後まで お読みいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

暑いのと寒いの、どっちが好き?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう