電気屋さんに細いホースを取り替えていただいて直りました。

10cmくらいなくなっていて本当に不思議。


このテープでグルグル巻きのホースの裏に重なるように巻き付けてありました。

写真で上手く撮れない位置ですが携帯や鏡では見れました。


新しく付け替えた時、少しずらして巻き付けたみたいで、写真に撮れました。

なんでまたこの部分だけテープ巻いてないのかな?と少し思いますが、直ったんだし気にしても仕方ない。

水漏れの原因は、四角で囲った部分がポッカリなくなっていて水が垂れていたからでした。


電気屋さんは、日も当たるし劣化して取れたと思うと言っていました。

もちろん、それもあると思います。

でも、以前住んでいた所は10年以上使って切れ目が少し入るくらいでした。(←防水テープを貼ったら水が漏れることはなかったです。)

こういうのって、だいたい同じホースですよね。

同じに見える。

窓を開けるとホースが高い位置に通してあり、顔の位置だったので、日がよく当たりました。

だから、重いかな?と思いつつも洗濯後の濡れたパーカーやトレーナーをハンガーに吊るして、その細いホースにぶら下げて乾かしたりしてました。

南向きでよく乾くので💦

今は下の方、しかも太いホースの裏にテープで巻き付け、日も当たりにくい。

使用期間も今のほうが短い。

それなのに切れてなくなってしまうってあるのかな?

しかも顔を見られるのを避けに避けてる202小●がうちに来て・・。

と言っても何人かいる小●役のうちの1人だから1回くらい何でもないのか?

このホースも、本当に不思議な出来事でした。


まだ4年しか使ってないテレビもいきなり映らなくなり壊れたし・・・。


以上、続きでした。