今年のあたまに続けて3つ編んだ、このcowl
頼まれものでまた編みました。

糸は遊びに来たときにそれぞれ選んでもらった在庫糸。
このパターン、3~4玉あればできてしまうので、半端な在庫糸処理にぴったり。

元のパターンよりかなり幅を広く(着けた時の高さを高く)しています。
こういうのは、アゴが埋まるくらいのボリュームが欲しいので。

M size-IMG_5386.jpg


M size-IMG_0515.jpg



M size-IMG_4179.jpg

▼糸
【オリムパス】アルパカ コンチェルト
3玉弱使用
10号棒針/作り目88目、模様部分を均等に増やした。

Aurora Bulky
col.1583 インディゴ
15号棒針/パターン通り、4玉編みきり



▼パターン
burberry inspired cowl neck scarf

→ここでも閲覧可


annee-patternの、
Joe_B ~ニットでも布帛でもドルマンボレロ 縫いました。

ワンピースの上にぱっと羽織るのに便利そうなの、できました~

M size-IMG_2317.jpg

さあ縫うぞー と思ったとたんに、仕事が忙しくなってしまい…
ミシンどころか、家事すらままならない日々。 もおーいや。

そんな中、寝る前の時間にちょっとずつ、ちまちま仕上げた一着です。

M size-IMG_1380.jpg

M size-IMG_1894.jpg

ふわふわした毛羽と、ラメフィルムが織り込まれたニット生地。
とてもよく伸びます。シルバーグレーの色もお気に入り。

お店のお兄さんが、白がすごく売れてるよーと言っていた。
やっぱ白も買っておけば良かったかな~ もう無いかな。

裁断~縫い合わせまでは、ほんとにあっという間だったんだけど、
裾+袖口の手まつりと、スナップ付けが、もう面倒でーー

M size-IMG_5746.jpg

袖下はこんな感じ。バンザイするとおなかは丸出しになります。

▼使用パターン 
ANNEE-PATTERN & FABRICS(アネパターン&ファブリックス)
Joe_B ~ ニットでも布帛でもドルマンボレロ

▼生地
日暮里 イーデンアロン館

デニムで作った一作目が、大絶賛ヘビロテ中。
とっても気に入っているので、秋冬用にウールツイードでもう一着縫いました。

今回は裏地も付けた。
裏地が一枚付くだけで、すごくあったかそうな雰囲気に。

M size-IMG_0720.jpg

今回はたくさんやらかしました。

ウッカリその1)
フロントのタックを逆に畳んでる。。

途中で気付いてしまって、
最後らへんは多少投げやりに仕上げてしまった…
後ろはシワ寄ってるし。

でも、トップス着ればほぼ隠れるところだしー
気にせず着ますよ。

M size-IMG_7257.jpg

M size-IMG_9943.jpg

ウッカリその2)
ブーツに合わせるなら、もうちょっと丈短くした方がいいかな、
と思っていたのにすっかり忘れてデフォルトで作ってた…

※前回ゆるめだったゴムはちゃんと短くしましたよ。


▼使用パターン 
anneedeux*PDF(アネドゥー)
9Carre ウエストゴムシャーリング、コクーンスカート

▼生地
ファブリックマーケット コスモ
ウールツイード


先週末の友人の結婚式参列にむけ、羽織ものが欲しいなーと、
aviverのマロンカーデとたまねぎ工房のIvoryとでぐるぐる悩み続け、
生地との相性を考えてanneedeux*のボレロカーデに決定。

ぐいぐいどこまでも伸びるレースニット。
ゴージャスー な1着になりました。
M size-IMG_1819.jpg

フォーマル感を上げるため、切り替え布はすべて1/2くらいに細くしました。
ぱっと見ショールを羽織ってるみたいに見えますが、
動いても動いてもずれない崩れない~ ラク~

M size-IMG_8597.jpg



M size-IMG_2429.jpg

このボレロ、袖口をつまんでぐいっと左右に伸ばすと、
パタッと折れてほぼ長方形になるんです。

畳んで持ち歩くのも、洗濯して干すのもらくらくですよ。

M size-IMG_4270.jpg

ミニショールとしても使えるかも。
M size-IMG_3200.jpg

ついでにモアレのハギレでサブバッグも。
飾りのビーズブレードは、池袋西武のジョアンで購入。
ジョアン、
今まで売り場がフロアの隅の裏側にあって、
あまりにごちゃっと混沌としていてスルーしていたんだけど、最近売り場が拡張されてスッキリ見やすくなってます。
バッグ資材やビーズモチーフとか、かわいいのがいっぱいあった!

M size-IMG_7176.jpg


▼使用パターン 
anneedeux*PDF(アネドゥー)
70012 ボレロカーディガン

▼生地
日暮里 イーデンアロン館
ナイロン95 PU5

Gemma縫いました~

かわいいし、手順もわかりやすく簡単で、良パターン。
しかし、生地のせいでちょっと手こずりました。
生地は、日暮里パキラのニット館で購入の、バルキーな、黒×パープルのツイード生地。
ニット館にありましたがニットではないです。
かわいい生地なんだけどー ちょっと張りが強かった。

M size-IMG_1340.jpg

まず裾。ミシンでまつったら、
裾がブワブワと落ち着かないし、ワキは攣るしで
一瞬あきらめかけたけど、ほどいて巻ロック処理に変更。

試着したとき、かなりのミニっぷりだったので、ロック部分のみ切り落としながら巻ロック。
+2cmくらいにはなってるはず。
ちょっとビロビロしちゃったけどーー。

M size-IMG_3678.jpg

トルソに着せてると、丈が結構長く見えますが、
実際はかなりのハイウエスト設定で膝上10cmくらいのミニ丈です。
ウエスト位置で横にぶわっと広がるガーリーなライン。

ちょっと着てみて、まだ気になったら、たまねぎ工房さんのサンプルのように、裾にテープを付けて落ち着かせる方法を試してみたいと思います。


M size-IMG_5633.jpg


▼使用パターン 
たまねぎ工房
Gemma/ジェマ(タックスカート)

▼生地
日暮里パキラニット館

▼ボタン
ユザワヤ吉祥寺

秋物第1作。
今月頭に発売された、アネデューのボレロカーディガン縫いました。
型紙3パーツ、ロック縫い合わせのみの超かんたんニットソーイング。

M size

こういうゆるっとした羽織もの、店頭で見かけるたびに、
この生地で… この作りでこの値段…(ねえな 
とか思ってたので、
自分で作れるのはとても嬉しい。


M size

すけすけだけど、ちょっとふわっとしたニットなので、袖先がぴょこっと跳ねた感じになりました。
かわいいんじゃないのおー?


こういうゆるカーデって、袖下の縫い目が前から見えちゃうデザインが多いけど、これは袖下にちゃんと縫い目が来るデザイン。
これこれ。こういうのが欲しかったー(嬉

M size

幅160cmくらい、超ケチケチ裁断で、90cmくらいで収まりました。
んー 満足。


▼使用パターン 
anneedeux*PDF(アネドゥー)
70012 ボレロカーディガン

▼生地
日暮里 トマト


やっと作りましたよ。ドレープラインチュニック。

このパターンはとても人気があって、
あちこちのブログでステキに作ってる方が沢山いて、
自分で縫う気になかなかならなかったんだよね…

でも、そろそろチュニックの流行も終わりそうな気配で(つーか終わった?、
ほんとに死蔵パターンになりそうになってきたし、
手元によさげな生地もあるし、で 作ってみた。

M size

思ってたよりAラインではなく、着た感じは体にピタッと沿うIライン。
しかしお腹はドレープのおかげで目立たず。

さすがにステキー
似合うか似合わないかは別として。

M size

次は丈詰めてプルオーバーにしてみようかな。
マキシ丈くらいに伸ばしてもかわいいと思う。


▼生地
ファブリックマーケット コスモ
モダール77% ナイロン23% 天竺ニット

▼パターン
aviver
ドレープラインチュニック
+ オプション袖セット(フレアー半袖)

鎌倉スワニーで買ったらしい、
黒×白のシャンブレーリネンで、テントラインワンピース縫いました。

そろそろ秋物も縫おうかな~ と思って秋冬生地BOXを開けてみたら、モコモコの生地の間にリネンを発見。
そういえば、
届いたのはいいものの、なんかおじいちゃんの甚平っぽいなぁ…と思って放置してた記憶が。

M size

ちょうどリネンで作りたいパターンがあったので、試作に使ってしまえーい! と思ったものの、用尺2.5mのところ、1.5mしかない…。

後ろ身頃をBCで接いで、差し込んで裁断した隙間にさらに差し込んでー と、
むりやり裁断。
足りなかったら見返しには別布使えばいいや、と思ってたのにパーツ全部取れてしまった。

M size

試作のつもりが、意外といい感じに出来上がったかも。
相当張りがあるため、ベルトなしだと本当にテントの様に広がる。ベルト必須。
パターンにはローウエスト位置にベルト通しが付くんだけど、
現在私がジャストウエストな気分のため、あえて付けてません。

ブラウス丈で作ってもきっとかわいい。
ニットで作ってもいいなー。

M size
BCの接ぎ線も、生地のおかげでまるで目立たず。

背中の形が可愛いパターン。ゆえに何か羽織ると可愛さ半減、と思います…


▼使用パターン
クルール
テントラインワンピース

▼生地
SWANY
シャンブレーリネン

去年のひできのセールで買ってあった、イタリア製チェック柄リネンで、
フローライト縫いました。

初たまねぎ工房です。
ぷりっとしたリネンなので、裁断・印付けをずれないように気をつけたくらいで、
あとはサクサク縫えました。

M size


M size

本体はちょっと前に縫い上がってたんだけど、
ちょうどよさげなボタンがなかなか見つからず、1週間くらいボタン待ち。

近くのお店覗いてみたけどゴテゴテしいのしか置いてないし。

シンプルでかわいいボタンてなかなか実店舗で見かけないのはどうして?
たまに見かけてもやたら高かったりとか…

夏物は1回着たら洗っちゃうし、
洗濯に耐える丈夫なボタンがいい。と、探しに探して貝調ポリボタンっていうの見つけました。
厚みもほどほどにあって、安っぽくないポリボタンです。
気に入ったー!

M size

▼使用パターン 
たまねぎ工房
Fluorite/フローライト(ボタンあきサンドレス)

▼生地


▼ボタン
ウィングス
貝調ポリボタン 二つ...

貝調ポリボタン 二つ...
価格:210円(税込、送料別)


10オンスの綾織デニムで、
アネデューの、ウエストゴムシャーリング、コクーンスカート縫いました。

裏地は省略。
縫う前にがんがん洗濯機で洗ったけど、
指と爪がばっちり藍に染まりましたよ…

M size

後ろは3枚はぎ。

M size

このパターンを見たとき、
大人っぽいデニムスカートが縫いたい!
と思って、柔らかそうな綾織りデニムを買ったんだけど、ちょっと厚かったかも。

デニムの硬さに引っ張られてゴムが伸びてるようで、ウエストがちょっと緩い。
洗ったら縮まないかなー

M size

着ると、プクッとポケットが浮くです。可愛い。


▼使用パターン 
anneedeux*PDF(アネドゥー)
9Carre ウエストゴムシャーリング、コクーンスカート

▼生地
ファブリックマーケット コスモ
10オンス綾織デニム