だいぶ前に、ワンピース作ったラメ入りミニ裏毛の残りで、

MPLのニットスカート縫いました。


夏のワンマイルウェアに最適かと。

あと、こういうスカート、水着の上に気兼ねなく履けて水遊び時に便利です。


M size-IMG_4812.jpg

M size-IMG_2864.jpg

M size-IMG_5377.jpg

今日は雪がチラチラと。

まだまだ冬物縫えるなー



▼使用パターン Mパターン研究所
NO.S0738 ニットスカート  ミニ丈で作成


▼生地

布の店ブーケ

去年廃盤セールで買った、
タスマニアンメリノ アトリエで、ラウンドニット編みました。

M size-IMG_2623.jpg

ケーブル模様が全く分かりませんね…
この糸、チクチク全くないし、ふかふかフンワリですごく気に入っています。
ダイヤの他のタスマニアンメリノシリーズも同様にすごくイイ。

安くなってるのを見かけたら即買いな糸です。

M size-IMG_1134.jpg

母が地味なグレーのコートに合わせる巻物が欲しい、と言っていたので編んだんですが。
いかがかしらね?

リクエストはオレンジだったんだけど…

M size-IMG_8879.jpg



▼使用糸
ダイヤ毛糸 タスマニアンメリノアトリエ(廃盤)
色番号:816 4玉編みきり。

▼使用針
8号棒針

▼パターン
ハマナカ あむゆーず
KNH-519 スターメツィードのラウンドニット
(作り目+9目し、6目のケーブルを1本増やした)

夫のお父さんへ、チョコに添えるバレンタインギフトとして、
ネックウォーマーと指なし手袋縫いました。

わんちゃんのお散歩に使ってもらえたらいいな。

M size-IMG_8150.jpg


M size-IMG_8982.jpg

裏地のフリース以外は、生地も型紙もぜんぶfilerのもの。
手袋は型紙を105%に拡大コピーしました。

編み物でも、手袋って意外とサイズに困るんだけど、
この型紙はレディースでも結構大きめのようなので、105%にしました。
どうかなー?
使う生地の厚さや伸び率を考えつつ、微調整は必要そう。

M size-IMG_5711.jpg

ネックウォーマーは下部分の切り替えを省略し、上下を縫い合わせてから脇をロックでガーっと縫う、超簡単仕様にしました。縫い目見えちゃうけどしょうがない。

時間がなかったのです。
昨日仕事から帰って作り出し、出来上がって10分後にはお渡し、という超綱渡り状態でした。
つーか もうちょっと早く用意しなよ… >私。


▼使用パターン 
filer
カットクロスセットのおまけパターン

▼生地
filer
カットクロスセットに入ってた
ボヤージュジャガード、ウールニットピケ


指なし手袋なんて、
寒いし、編むことはないだろうと思ってたんだけど、

スマホ使いになってからの冬、
超必要ー! と思ったのでした。

M size-IMG_3303.jpg

いちいちパターン探すのも面倒だったため、
家にあった毛糸だまに載ってた6号で編む手袋を参考に、
初めと終わりを一目ゴム編みに変更して編んでみた。

M size-IMG_5928.jpg

アルパカは伸縮性がないので、
指先部分のゴム編みに、ストレッチヤーンを一緒に編み込んであります。

M size-IMG_5337.jpg
でも6号では緩かった。
もっとみっちり編まないと、風を通して寒い…



▼糸

▼針
6号棒針

▼パターン
毛糸だま(何号かは失念)に載ってた5本指手袋を参考にしました。


ハマナカ あむゆーず の無料レシピより、スターメツィードのラウンドニット編みました。

ラウンドニットってなんのことかと思ったら、普通に輪に編んで、
↓こういう着方もできますよってことらしい。

M size-IMG_5599.jpg

糸はナスカ アルパカウールスリム。
昨シーズン沢山編んだニューアルパカウールの細番手。

フワフワのスヌードにしたいと思ったので、
糸の適合針は4~5号のところ、
レシピ通り9号でざっくざっくと編み、
ボリューム足りなさそうなのでケーブル1本増やした。(+9目)

M size-IMG_8365.jpg

6玉買って3.8玉くらいしか使わなかったので、
残りでフィンガーレスの手袋を編んでいるところ。

M size-IMG_9077.jpg

▼糸

▼針
9号棒針

▼パターン
ハマナカ あむゆーず
KNH-519 スターメツィードのラウンドニット


新年一作目はanneedeux*のユズでした。

M size-IMG_5899.jpg

生地はフワフワ、ちょい透けのウール天竺。
ジャケット下に着たり、タートルの上に重ねたり、便利に使えそうな形です。

生地が頼りないせいか、袖山のギャザーが甘くなってしまった。…失敗。
袖口&裾は、ロックでガーッと屏風畳み縫いに手抜き変更。

M size-IMG_4346.jpg

M size-IMG_2488.jpg

持て余し気味だった変柄ニットを使えて満足。
まだあるけど。

▼使用パターン 
anneedeux*PDF(アネドゥー)
7Yuz スクエアネックロングTシャツ

夫にあったかパジャマが欲しいと言われ、
在庫の山をひっくりかえしてみたものの、

こんなに生地があるのに、
パジャマにできる生地がひとつもない……!!と、がくぜんとすること数日。

ちょうど渋谷で時間が空いたので、
気になりつつなかなか行けなかった渋谷マルナンに行ってきました。

無事パジャマ用に厚手の綿ニットをget。m/500円なり。
そしてなぜかコート地とカットクロスもお買い上げ。。
ちょっと寄るだけのはずがなぜか大荷物に…

店内は、そりゃもう沢山の生地がありましたが、カットクロス展示のおかげでとても選びやすい。店員のおじさんたちも気さくで楽しい。
うーん
ここは危険だ。

IMG_0354.jpg

今回、裾始末はすべて、本に載っていた開き縫いで処理。
簡単で早い。パジャマは今後これでいこうかな。

▼使用パターン ロックミシン・メンズ  
 

▼生地
本体:渋谷マルナン実店舗(ネットショップ→渋谷マルナン
リブ: にっとやまのこ

季節を外しちゃった感ありありですが、
とっておきのツイードニットで、レベッカ完成しました。

M size
生地はだいぶ前に 鎌倉スワニーで購入。

ちょっと地厚なので胸元にボリュームが出過ぎたかもしれない。
で、ちょっと重いかもしれない…

て感じですが、おおむね気に入りました。

M size

やっぱりというか何というか、
裾見返しのところでほどくこと2回。

なんかおかしいいーー と思ってたら、袖を内外逆に付けてましたよ。
袖の縫い目が前にきます。前!
M size
後ろがかわいい。
忘れないうちにもう一着作っておこうかな。。


▼使用パターン 
たまねぎ工房
Rebecca/レベッカ(ストール風ジャケット)

▼生地
SWANY  で去年か一昨年に購入

▼ボタン

30mm

× 4個使用



21ミリサイズ。

かなり重い生地だけど、

しっかり止まってくれました。




いいいい忙しいっ

といいつつ、たまねぎ工房さんの変なジャケットを縫っていました。
で、ボタン待ちの間、

あまりの激安っぷりについ買ってしまったグレースファーで、
ミニマフラー編んでみた。

ほんとは2玉編みきりたかったんだけど、あまりのフワフワさに1玉ちょっとで終了。
コートの中に巻きたかったのでこれくらいが限界。

M size-IMG_5152.jpg

とりあえず留め具はなし。

M size-IMG_1588.jpg

付けた感じは、超地厚なせいか、ポリ100なのに意外とあったかい。
んでこういうのはやっぱり、洗濯機で洗えるのはポイント高し。
お手軽プレゼントにもいいかも。


▼糸

1006番

1.3玉使用



▼針
7mm棒針

▼パターン
適当にガーター編み。


Mパターン研究所のサンプラ商品、
M117 プルオーバードレス縫いました。
M size-IMG_7547.jpg

生地は微妙に透け感のあるウール混。
おばあちゃんがスカートにしてそうな生地です…

肩はちょっとドロップショルダー気味に落ちます。
M size-IMG_6569.jpg

縫製は特に難しいところはなし。
なんだけど、
裏付きにしたので、袖付けが4本ぶんもあるのがもーーう めんどい。

ベルトにも芯を貼る指定だけど、クタッとさせたかったので省略。
あとは全てそのまま縫いました。
M size-IMG_2187.jpg


M size-IMG_9750.jpg

なんかお行儀の良い服ができてしまった。。
はたして着る機会があるのだろうか、っていう点でいまいちテンション上がらず。
たんすのこやしにならないといいけど。


▼パターン


M size-IMG_9141.jpg
週末は鎌倉に行ってきました。
紅葉はもうちょっと先なのね。