病院では診察されてませんが


多分軽いパニック障害になったと思います


きっかけはMRIをとったときに、


MRIに閉じ込められすぎて過呼吸になってしまいました。


そしてつい先日新幹線に乗ったのですが


気密空間と音と人混みの多さで


ここから逃げ出せないという不安を感じた瞬間


MRIの時のような苦しさが一気にこみ上げてきました。


1時間くらいの間だったのですが、これが結構こたえた、、


過呼吸はおこらなかったが胸が苦しい苦しい


そして新幹線がだめだったら閉鎖空間全部だめなんじゃない?


っていう不安にかられて行くとこ行くとこ不安の連鎖


しまいには車の中も大丈夫かなとか思う始末


調べたらエレベーターはだめとか映画館はダメとか、調べれば調べるほど不安なとこがでてくるドツボ。


調べないほうがいいのだけどこれをどう解消したらいいのかが知りたい


調べてたら長嶋一茂さんがパニック障害って知ってわらにもすがる思いで本を買ってすぐ読みました。


 

 

もう共感できることばかりすぎてホントなみだがでそうでした。


本にも書いてありますが、なった人にしかこの苦しさがわからないんですよね。


来週と再来週も新幹線にのるのですが、憂鬱すぎて吐きそう\(^o^)/


ただ、逃げてばかりいても治りそうにないのでチャレンジして慣れていきます


海外旅行に行きたいのにな〜

多分飛行機もだめになった自信がある(笑)

三十代を過ぎてから


一回にいっぱい出ていたうんこが


細く少量になっていきました


それに伴い残便感があり


うんこをしたすぐ後にまたうんこがしたくなるという嫌な習慣ができました


これがなかなか困ったもんで、


朝早く出かけるときなどうんこをしたのに、


出先で腹が痛くなり瀕死の思いをするといったことが数知れずありました


本格的に病院に行かないと行けないかなと思ってましたが


ある時ふと気づきました


和式の時は大量にでるな、、と


洋式に慣れてしまい、ウォシュレットもない和式は敬遠してましたが、会社にある和式をたまに使ってみると


スルスル~っと便が出るのです。


ほほぅ。これはよきかな、、。


なんか関連性があるのかなとググってみたら、

日本人は和式でうんこするときに腸から肛門への道ががまっすぐになるのでうんこし易いんですね。


洋式だとまっすぐにならずひっかかってしまうとのこと。


それを知ってから和式でする頻度を増やしてみたのですが、フン切れがよく頻度も減りました。


やはり日本古来のやり方は日本人にあってるんですね〜

最近アメリカンバイクが欲しくてず~~っとバイクの動画をみてしまうのですが、

 

わたしテニス肘持ちなのでクラッチ操作がほんと嫌なんですよね。

 

クラッチなし

維持費が安いので250CC以下

AT以外

 

で探すと、

もうカブ・ダックス・KSR110・NINJAしかないのです。

NINJAはいいけどだいぶお高い。

ダックスは見た目もなんかおしゃれでアメリカンではないがよい。でもお高い。

 

KSR110はキック始動か~~。これかうならカブがいいなとなるわけで。

 

カブをアメリカン仕様にした方がいいのではと考えるように。

 

カブをアメリカンにするにはどうしたらいいのかと考えると

バーハン化がどうもよさそう。

そしてかっこいい。

 

色々動画をみるが、つけるのはできるが配線がめんどくさそうだな~と。

 

C125をカスタムパーツでアメリカンっぽくできないかなと思い、

再度C125をよくみてみると、ハンドルがそもそも普通のカブより下側についてて

バーハン化したみたいになってる!!

 

普通のカブと違うなと思ってたがバーハン化したカブの形状によく似ていたからだったんですな!!

 

カスタムいらずじゃわ~~~

どおりであまりカスタムしてる人がいないわけだ。

フォルムがもう完成されてるのですね。

 

でもアメリカンほしい~~~~(;^ω^)

 

C125のバッテリーがあがって


純正ではなく互換性のある


台湾YUASA YTX4L-BSでバッテリーを搭載してみました


かかるかなと思いドキドキしながらセルを始動させると


キュルルル、、ドシュー!!!


とめちゃ早く始動しました!


素晴らしい!


純正は1万円


台湾YUASAは三千円


絶対後者ですな。


素晴らしい。

 

 

朝5時に目が覚めた為、


ツーリングでも行くか!と用意をして


愛車のC125スーパーカブに跨り


セルをオン!


きゅるる、、、、る、、、る、、る、、、、、、、、


プス、


バッテリーあがりました。


前兆はあってセルがかかりにくかったのですが、


まさかこのタイミングでかからなくなるとは。


購入し、2年くらいだったので新しいバッテリーに買えます。


バッテリーも高いですね。

必死に互換性のあるバッテリーを探しました。

結局純正ではなく台湾YUASA YTX4L-BSにしてみます。

値段の差は3倍。

でも消耗品ですからね〜