こんにちは!
「リビング壁一面の施工で、工事費込みで●十万しますよ」
「ムリーーー


」
「高すぎるわー


」
LIXIL
約20000円(ピンキリ)
DAIKEN
15000円(ピンキリ)
TOTO
20000円
KWEW(ケイミュー)
8500〜10000円

エコカラットはテレビのある壁面に施工したい...らすくろです

今更知っとるわい

と言われるかもですが、調湿・消臭効果のあるオシャレな内壁です

その美しさから多くのお家に採用されており、モデルハウスでもたくさん目にする機会がありました

これにはウチのお妃サマ(嫁ちゃんのことです)もウットリ

採用を快く引き受けてくれました

しかーーーし!!
そう甘くはない!!!











種類によりピンキリなので何ともですが、高すぎて我が家には採用は無理です。。。
せっかくカッコいいものを見つけたのに・・・
あーあ・・・
採用したかったなぁ・・・

なーんて、らすくろがスンナリ諦めるワケなんて無く

言われるやいなや
モデルハウスの壁を舐め回し

カタログというカタログを凝視し

ネットの海に深く深く潜り

向かいのホーム





路地裏の窓

こんな場所にいるはずもないのに()
・
・
・
探しに探して
見つけました

エコカラットに引けを取らないステキな内壁たち

それをご紹介します。
エコカラットも含め、値段もザックリ添えさせて紹介させてもらいます

①エコカラット

【1平方メートルあたり】

調湿・消臭効果がある、オシャレさも備えた大人気のインテリア商材
その美しさから不動の人気を誇る。

更にグレードの高いエコカラットプラスは調湿効果や清掃のしやすさが大幅にアップするんだとか、、、。
人気どころは画像のストーングレーズのようです

【社名】

【1平方メートルあたり】

エコカラットよりも低価格で採用可能の不燃壁材。タイル系壁材に比べて軽く、施工もし易いという特徴がある。
一見してエコカラットと似ているため、知らない人から見ればどっちがどっちだかわからない可能性アリ

実際にショールームなどでこのように施工されています。
③ハイドロソリッド

【1平方メートルあたり】

1枚3平方メートルからなる大型磁気陶板。エコカラット、グラビオエッジとはまた方向性が異なり重厚感が非常に高い。
力強さを感じるその佇まいは高級な住宅を演出する。
④SOLIDO
【社名】

【1平方メートルあたり】

言わずと知れた外壁を取り扱うKMEWの建築素材。リサイクル内装ボードであり、塗装による着色をしていない。セメント素材独自の風合いが美しい。
コーヒーショップの使用済み豆カスや、紙製品・外壁端材などがeco活用されて作られている。
以上が、私が探し回って見つけた
室内を彩るオシャレ素材です





①〜②はまさにエコカラットというような商品で、清潔感のある綺麗な空間を演出できるかと思います。
③〜④はエコカラットとはベクトルが異なる、アダルトな雰囲気を持った意匠性が特徴。まさに石やセメントといった印象の強いものになります。
私は予算のこともありますが、
欲を言うなら③ハイドロソリッドを採用したいなぁと思っています



高級感がカッコ良すぎるんですよねぇ

次点で④SOLIDO。意匠性バツグンにも関わらず、安価で手頃。なのに見た目からは高級感が溢れていて本当におしゃれです

黒いキッチン
✖️
セラミックトップのテーブル
✖️
SOLIDO
かっこいいでしかない





他にもこんな種類知ってるよーというのがあればコメントお願いします📝
エコカラット高すぎるよー!と諦めていた方、お求め安いグラビオエッジやリサイクル材で地球に優しいSOLIDOの採用を検討してみてください



私はすでに、KWEWのホームページで資料請求しています笑

楽しくワクワクしましょーう





限りある予算で最高のマイホームづくりを🏠
らすくろでした
