お疲れさまです
最近、仕事がモリモリ
お客さま対応とかではないのである程度
自分で采配してできるけど、
毎日やること残した状態で仕事を
切り上げるフラストレーションよ。。。
そんな訳で帰宅後はささっとご飯作ったり
お惣菜出したり、
ソファ座って立てなくなったりするので←
子どもとのコミュニティケーションは
基本的には家事をしながら
そんなワーママにとって、
子ども達との貴重なコミュニケーションの時間が
保育園の帰り道
なんですよね。
我が家は徒歩通園なので、
二人と手を繋いで歩きながら
今日はどんなことがあったの〜?
みたいな話をゆっくりしながら歩く。。。
ちなみに朝は急いでーちゃんと歩いてー寒いー
ばっかりな気がする。笑
私の仕事の疲れを癒す時間…のはずが
最近阻まれることばかり。
その原因が娘の発言。
ねーママ?
しりとりかクイズ大会しよ?
と、毎日誘われます
いや、まぁこれもある意味親子のコミュニケーションタイムではあるんだけど、
でもなんか違うのよ…しかもほぼ毎日だし
なんなら帰り道だけじゃなくて
朝の登園のときもだし、お風呂の中もだし、
もうよくないですか?
と言いたくなる…
それよりも保育園でのお話とか聞かせてくれよ…
ちなみにしりとりも
ポケモンしりとり
ポケモンあいうえお
(あのつくポケモン→いのつくポケモン…と言っていくゲーム)
んがつくしりとり
(もやはしりとりではないけど、んで終わる言葉を言ってくゲーム)
とか謎にバリエーション豊か笑
でも流石にここ半年くらい毎日なので
私はすっかり飽きてます。笑
お話しよーよー
って誘っても
つまらないからしりとりがいい
と言われ、
始まるまでも3人どういう順番にするかで
一悶着あり
わりとげっそりタイムに変わりつつあります…
しりとりブーム終わらないかな…
このまえの雪の日はちょっとだけ
雪触りながら帰ったよ