巨峰は枯れ木のようだったのに元気な葉っぱが出て来た


みかんの新芽には早くもアブラムシ

ビワも復活

桃は微妙

レモンは根は張っているんだけど元気なし


今朝も明日も気温10℃以下でスタートするらしい


急激な気温差で多分体調崩す人が多くなると思う

私も4月下旬から良くなったり悪くなったりしてるけど 
健康だけは頑丈で優良児だった自覚があるので 
年のせいか気候のせいかは分かりにくい

フリースクールの子供たちみてると 
昭和の自分の親の子育てはスパルタ以上だったと実感
大人の生活が中心で回ってた 

ある意味子供は放置されてた=自立に近い


私自身の子育ても子どもの感情よりも
時間を守るとこととか 物事をやり抜く「習慣漬け」を優先してたと つくづく思う

どんなことでも裏表と長短あるからねー


でも将来の日本には 「せっかち」な人は激変するんだろうなーとは思ってる